67額井岳

69三輪山
                                                                               満足度 ★
   登頂日 2010.4.24  天候 曇り後晴れ  K氏と

概略行程                      

JR吹田(7:00)=<近畿自動車道、西名阪>=十八神社「480(8:25着、8:35出発) →0.8K 730(9:10)(5) →0.3K額井岳813m (9:30-9:45)
     →
1.2K戒場峠「600」(10:25)(5)0.7K戒場山738m (10:50-11:15昼食)0.7K戒長寺「590」(11:35-11:40)→1.2K山部赤人墓 (12:15-12:20)
       
0.7K十八神社「480 (12:30到着、13:40)=大和朝倉(12:45着、登山口探し13:35)=大神神社(13:55着、14:05出発)
     →
2.0K三輪山467m(15:05-15:30尾根道探索)2.0K大和朝倉(16:05到着、16:30)=<R269、西名阪、近畿自動車道>=桃山台(18:05)

額井岳 歩行距離 5.6K 標高差 333m +α 所要時間 3:55(歩行2:55)

三輪山 歩行距離 4.0K 標高差 387m    所要時間 2:00(歩行1:35)

詳細

   JR吹田を7:00出発。近畿自動車道、西名阪を経由して針からR369に入り、信号機のある玉立橋東詰を左折し、十八神社に8:25に到着した。神社の前の道は東海自然歩道で道路わきには車を4台ほど止めるスペースがあった。

神社に安全祈願をして8:35出発。鳥居の左の道を行き山道に入る。樹林帯の道を10分ほど歩くと林道に出た。林道を左に30mほど歩くと国土地理院の図面にはないが標識があり、右に入る山道があった。道に従い樹林帯の中を25分登ると額井岳から西南に延びる尾根の峠に出た。ここで最初の休みを取り、尾根筋を登る。距離は短く15分ほどで本日の最高点額井岳の山頂に到着した。山頂には水神を祀った小さな祠と四等三角点の標石があった。本来なら南の山々が望まれる予定であったが、残念ながらこの時点では雲が被さり展望はなかった。

   次は東にある戒場山を目指す。標識には戒場山2.9Kmとあるが、1.9Kmの間違いと思う。急坂を標高差100mほど下る。登り返すと右に水質研究所?の無線反射板があった。ここから左が自然林、右が植林地の桧の木を見ながら尾根筋をだらだらと下る。コルになり、交差点にもなっている戒場峠に着いた。休憩後戒場山向かって標高差140m登る。時々後ろを振り向くと空は晴れ、木々の間越しに今登った額井岳が「大和富士」と呼ばれるだけあって、富士山のような形を見せていた。戒場山は額井岳と違ってなだらかで、山頂は樹木に囲まれ、三等三角点の標石があった。10:50と昼食には少し早いが、朝が早かったので食事とした。下山道は東から南に変わり、昨日の雨か水の流れる坂道を下り、戎長寺の境内に向かう。境内には貫禄のある大きな「お葉つき銀杏」があった。よく見ると大きな枝の下にはつらら見たいな変なものが沢山垂れ下がっていた。アジサイやホーの木もあった。寺の前の参道階段を下りきった処が東海自然歩道であった。自然歩道を西に向かうと先ほどの無線反射板のある山とその右後方に額井岳が覗いていた。棚田を左に見ながら自然歩道を1Kちょっと歩くと左に万葉の歌人「山辺赤人」の墓があり、歴史が蘇る。ここから700mほど歩き、十八神社の前に12:30帰り、よく見ると車が1台増えていた。

   次は三輪山だ。朝通った玉立橋東詰を西に真っ直ぐ通り抜け、R165に入り、旨く大和朝倉の玉列神社の前に着いた。しかし、登山口を40分も探したが、残念ながら見つけることは出来なかった。どうも登山道は廃道になったのか?。国土地理院の地図には載っているのであるが。仕方なく正規の大神神社から登ることにした。20分ほど苦労し、大神神社に車を移動した。しかし、社務所で「三輪山に登りたいが」というと「もう2時を過ぎているのでダメです」という。「たった5分じゃないか」というと「決りですから」と。本来なら300円払い、お祓いをしてもらい、白いタスキをかけて登るのだ。ここで「ハイそうですか」と帰るわけにはいかない。登山口を探し、登ることに決める。登山口は狭井神社の右側にあった。台湾の若い連中か大勢で登りかけていた。若い女性に何処から来たのと聞くとインドネシアからとの返事であった。登山道はほとんどが階段で、あまりよい印象ではなかった。山頂に丁度1時間で15:05に着いた。K氏はまだ後方であったので、大和朝倉からの登山道の分岐がないか、調べるため禁止のロープを乗り越えて尾根道を東に下った。15分近く歩き、分岐を見つけることが出来なく引き返す。しかし、途中400cm幅の踏み跡の分岐を見つける。手元の標高をみると415mであった。後で図面を見ると間違いなく大和朝倉方面からのものであった。引き返し、三輪山山頂に着いたのが15:30であった。もう誰も山頂の周りにはいなかった。二人の従事が掃除をしていた。白いタスキの参拝証のことを聞かれるが。尾根から来たのでと。誰もいない階段を急いで下る。車の処に帰ったのは16:05であった。暫くしてK氏と合流し、ほっとする。16:30吹田に向けて出発した。
 

      戎長寺(11:38)       お葉つき銀杏    山辺赤人の墓(12:17)    十八神社(12:30到着)