J野坂岳           

              満足度 ★★

登頂日  2010.7.19  天候 快晴   単独

   概略行程                     

JR高槻 (8:01)JR敦賀(9:50.10:00) = JR粟野「70(10:07,10:15出発) (10)1.6K登山口「190(10:45) (5) (5) (5)1.7K一ノ岳「690」→二ノ岳 (12:25-12:40昼食)
   
1.2K野坂岳914m (13:05-13:25) →1.2K一ノ岳(113:55)(5)1.7K登山口「190(14:45)(5)1.6K JR粟野(到着15:1515:26発)= JR敦賀(16:23)  = JR高槻 (18:11)

  歩行距離 11.0K 標高差 844m 所要時間 5:00(歩行4:00)

   概況  

 予定時刻通り粟野駅に着き10:15出発。線路沿いの北側を西に向かい、ガードを潜って小浜線の南側に出る。「野坂山のいこいの森」の案内に従って車道を東に向かう。右の山側にはネジバナが咲いていた。ボトルのお茶を買い忘れ、無人駅粟野駅にも自動販売機がなく、少年自然の家で買うことにした。所が少年自然の家に着くと閉まっているではないか。この辺はキャンプ場にもなっていて一組の若夫婦がいたので、自動販売機の事を聞いてみた。どうも外にはないようだ。ここの水場の水は飲めないという。困った。この暑さでは水がなければ登山は出来ない。親切な若夫婦はこちらの気持ちを察してか、2Lのお茶のボトルを持って行けという。少し多いが有難く頂き、2Lボトルをザックに入れる。少し重いが安心して登ることが出来た。
 いこいの森の最上部が登山口である。登山箱のノートに記入し10:15出発。記入者は私だけであった。初めは杉並木の幅広い遊歩道歩くが、直ぐに沢伝いの小道を歩くようになる。40分ほど歩き、沢を横切り、暑い中整備された登山道を歩くようになる。道は傾斜が増し、ジグザグ道を登る。やがて沢を渡って30分も歩くと右に分岐があり、標識には行者岩とある。見ると右上方向にそれらしき岩があった。途中何人も下山者に出会う。それにしても暑い。頭がおかしくなるほどだ。下山者のおばあさんに暑いねえと声掛けると上は涼しかったよと返ってきた。もうそろそろベンチのある昼食予定地の一ノ岳に着く筈だが標識もベンチも見当たらない。とうとう標高が700mを越え、尾根に出る。この辺が一ノ岳だと思われるが、標識がないためどんどん進んだ。標識があった。二ノ岳とある。暑さのせいで見落としたのだ。ここで昼食を済ませた。周りを良く見るとブナの木が一杯生えていた。群生地である。若々しくて綺麗であった。ここまで来れば頂上はもうすぐそこの筈である。道の両側にはブナの木が群生し、気持がよい。三ノ岳も直ぐに通過した。最後の急登を終えると避難小屋があった。山頂は50m行ったところにあった。13:05到着。昼食時間を過ぎていたので誰もいないと思ったが、名古屋から来たという夫婦が残っていた。ここの山は東にある岩籠山からも南にある大御影山からも大きく目立つ山である。山頂は広く、一等三角点の標石があり、360°のパノラマである。西は三方五湖、双耳峰の青葉山が見える。東は横山岳、金糞岳、伊吹山の山系が連なる。北は西方ケ岳、敦賀の町並みが下に見える。山頂は結構涼しく、色の薄い赤とんぼが沢山飛んでいた。
 さあ下山だ。帰りの電車の小浜線は1時間に1本しかないので目標の15:26目指して13:25出発した。ブナの木を見ながら、三ノ岳、二ノ岳、一ノ岳を通過する。30分で登りに探していた一ノ岳のベンチに着いた。ここは思っていたより一ノ岳の頂より可なり下にある展望のよい所であった。結構急勾配で暑い中良く登っていたなあと感心するほどである。脛の上に負担がかかるのを気にしながら懸命に下る。登山口に14:45着き、粟野駅発15:26の電車には乗れることを確信した。

トンボ飛ぶ山頂から敦賀市街を見下ろす(13:18) 山頂から青葉山、三方五湖方面を望む (13:24) 若いブナ群生の中を歩く(三ノ岳付近13:29)