68乗鞍岳3026m  62座目
                                                        緊張度 ★ 疲労度 ★ 満足度 ★★
    登頂日 2007.8.18  天候 晴れ           S旅行会
    
    登山行程
       8/17竹田(20:45) ==<バス>=                                車中泊
       8/18乗鞍スカイライン入口(2:00着、3:30開門)=畳平「2700(4:00着、4:50出発) →ご来光(5:00-5:15)→肩ノ小屋「2765(5:55)(10)→乗鞍岳3026 (7:05-7:20) →肩ノ小屋(7:55)(15)  →お花畑(8:30-9:10) →畳平(9:20到着、9:30)=丹生川温泉(10:00-11:00入浴)=赤かぶの里(11:10-12:00昼食)==梅田 (17:15) 
     歩行距離 5Km 標高差 326m 行動時間 4時間 30分(歩行時間 3時間) 

 雑感(紀行)

今年3回目のS旅行会の大型バスは登山客42名、若い添乗員2名、交代運転手1名を乗せ、出発した。名神、東海北陸自動車道を経由して順調に乗鞍スカイライン入口に2:00前に到着した。開門が3:30なのでそれまで待機する。開門後30分で畳平4:00に到着した。
 畳平から鶴ケ池のほとりの幅の広い作業道を通って富士見岳手前の広場でご来光を待った。
10分ほど待って5:14朝日が昇る。既に100人以上の人が待っていた。幸いにもご来光に恵まれた。

                    日の出パノラマ(5:11)

     ご来光を待つ(5:13)            ご来光(5:14)              畳平付近(5:22)
 富士見岳の右を巻くように幅広い作業道を、また途中から麻利支天岳を左から巻くように歩く。道の両側には種々の高山植物が花を開いていた。ウサギギク、オンタデ、ミヤマオトギリ、イワツメグサ、アキノキリンソウ、ヨツバシオガマ、タカネイブキボウフウ等沢山の花である。前方にはガスの切れ間に剣が峰の本宮が見えた。
40分ほど歩き肩ノ小屋に着いた。

      剣ケ峰を望む(5:40)          肩の小屋より望む(5:53)      槍ケ岳、穂高岳を望む(5:53)
 
3回目の点呼を取り登山道を出発する。気温は13℃、風強く、ガスが流れている。登る途中振り返るとガスの切れ間に槍ガ岳・穂高連峰が姿を見せる。手前のPeak蚕玉岳まで来るとガスが切れ、剣ケ峰がはっきり見えるようになった。西を見ると白山が雲の上に浮かんでいた。肩ノ小屋から60分で剣が峰に到着した。

 蚕玉岳より剣ケ峰(5:57)      剣ケ峰に向かって(6:59)         剣ケ峰頂上に立つ(7:10)

 下山は肩ノ小屋まで35分で降りた。肩ノ小屋からは作業道を通り、途中からお花畑に入る。クロユリ、チングルマは終わり、コバイケイソウ、ハクサンイチゲは終わりかけていたが、ヨツバシオガマ、イブキボウフウ、ミヤマゼンゴ、イワギキョウ、ウメバチソウ、ミヤマキンポウゲ、アキノキリンソウはまだまだのようであった。最後に作業道の傍に咲いていたコマクサを写真に納める。

  ヨツバシオガマ     ネムロシオガマ     イワギキョウ      ミヤマゼンゴ    タカネイブキボウフウ     コマクサ

   ウサギギク        オンダテ        ホソバツメクサ     ウメバチソウ     コバイケイソウ   ミヤマキンポウゲ
 一様の満足感を得て9:30畳平を後にする。丹生川温泉・宿な(すくな)の湯で汗を流し、赤かぶの里で昼食を取り大阪に帰還した。
 気軽に3000mの山に登れ、高山植物もほどほどに見られる乗鞍岳は観光客にとっては非常に良いところである。