西お多福山 867m
                                                                        緊張度 ★ 疲労度 ★★★ 満足度 ★★
      2004.6.27  天候 小雨後晴れ  KSNグループ

    概略行程
      <阪急岡本集合9:15> 阪急岡本 (9:20出発)→打越分岐(10:30)(10) →住吉河原(11:30) (10) →西お多福山867m(13:00-13:40食事) →極楽茶屋(13:10) (10)
       →白石谷出合
(15:00) →有馬(15:50) →金の湯 (40) →阪急宝塚 (17:30到着) 
       歩行距離 13Km  標高差 840m 所要時間 8:10(歩行時間 6:50

    雑感(紀行)

      阪急岡本駅の東側の道を北進し、天上川を渡り岡本八幡神社を右に見て急坂の車道を登る。車道は大きく左折するが、直進すると「八幡谷」への道標がある。谷筋の左側の斜面を直進する形になる。2つ目の堰提の所を直進すると分岐にぶつかり、左の打越山方面に進む。いきなりつづら折れの急坂となる。非常に蒸し暑く風がないため汗がしきりと出る。途中2回ほど休むが蒸し暑く可なり水を飲む。やっと打越山への分岐4差路に予定より遅れて到着した。
 打越分岐で
10分休むがこのあたりから雨が落ち始める。大した雨ではないので傘をさして黒五谷方面に直進する。直進すれば打越峠に出る予定であるが、確認できないまま下り、小さな沢を渡る。直進し小さな峠を越えると石畳の道に出る。昔の国道の住吉道であろう。右方向にとり、住吉川を左に確認しながら進む。暫く歩き住吉川の河原に出る。これが住吉河原であろう。この川を渡らなければならない。水かさが増えているので渡る箇所を探すのに苦労する。やっと見つけストックを使い何とか濡らさずに渡る。
 

                   打越分岐                              住吉河原
 
住吉河原で休憩をとるがこの辺で雨が上がる。ここから標高差450mほど登らなければならない。住吉川と別れ、植林地を登りと直ぐに分岐があり、左方向に進む。最初は比較的歩きやすい山道であったが鞍部を過ぎたあたりから丈の長い笹が両側から迫り、しかも雨で濡れている関係で足元は勿論衣服の濡れが気にかかる。右にストック左に傘で払いながら進む。どうもこのルートは六甲では評判が良くないのかもしれない。後200m、後100mと思いながら進むが、汗をかきすぎたせいか足が重たい。やっと平坦な道に出てほっとするが、前には谷がありもう一度下って登らなければならない。分岐で「ブナの森」の標識があり、右に進む。行き過ぎるがどれがブナの木かな。それらしきものは見当たらなかった。やっとの思いでアスファルト道に出る。頂上部と思しき広場で遅くなった昼食をとった。ピーク867mはどうもテレビ中継塔の中になるらしい。勿論中に入ることは出来なかった。国土地理院の地図の西お多福山は東側のピーク865mである。色々登山客に聞いてみたが誰も興味は持っていない。疑問は残ったままとなる。
 食事を終え、休憩もしたので元気を取り戻す。アスファルト道を少し北に行くと六甲山縦走路に出る。左の凌雲台方面の山道に向かう。2度ドライブウエイとぶつかり、車道を伝って極楽茶屋に出る。そこには自動販売機があり、心配していたお茶の補給をする。この辺に来たとき空は晴れ渡り、午前中の雨は嘘のようであった。
 10分ほど休憩し、紅葉谷のコースをとり有馬に向かう。歩き難い荒れた石段の下り道が続く。わかりやすい1本道を下ると沢の合流点白石谷出合を通過する。更に下って行くと林道に出る。左下のダム池を数人の若者が泳いでいた。ロープウエイの有馬駅を経由して温泉街に着く。バスの時間の関係で65030分の「金の湯」で汗を流し気分爽快となる。心配していたバスにも何とかギリギリ座れ、宝塚で美味しいビールを頂くことが出来た。  
所感
 
今日の山歩きは今まで一番苦しかった。スタートで汗をかきすぎ頂上まで堪えた。1リットル以上お茶を飲んだのは始めてかもしれない。今後服装に一工夫する必要がある。やはり汗を出来るだけかかないようなことを考える必要を痛感する。それにしても登りの2時間は蒸し暑かった。今日のコースは住吉河原から西お多福山の間のクマザサ道には参った。天気よければ気にはならなかったと思うが。