31日光白根山2578m  71座目

                               緊張度 ★ 疲労度 ★★ 満足度 ★★

登頂日 2007.10.13  天候 晴れ   Kツーリスト

登山行程

菅沼登山口「1730(6:20着、7:00出発) →弥陀ケ池「2250(9:00-9:10)→白根山2578m (10:25-10:50-11:15昼食) →五色沼「2170(12:20-12:30) 
→弥陀ケ池「
2250(12:55-13:00)→菅沼登山口「1730(14:45到着、15:00) =中禅寺湖畔 =華厳の滝(15:50-16:25見物)  =奥日光高原ホテル(16:50)
                                                     日光元湯温泉:奥日光高原ホテル泊

歩行距離 11.0Km  標高差 850m  行動時間 7:45 (歩行時間 6:30)

雑感(紀行)

菅沼登山口には売店、トイレ、立派な駐車場があって、道路の向かい側にはキャンプ場もあるところである。ここで現地ガイドN氏とC氏を紹介され、28人が2組に分かれ7:00に出発した。幅広い緩やかな登山道を暫く歩く。今年は紅葉が可なり遅れているようだ。登山道は樹林帯の中に入る。周りはダケカンバとオオシラビソが主体である。勾配のあるジグザグの道を歩き、高度を上げる。どうも今は標高2000m辺りが紅葉地帯のようである。登山口から2時間ほど歩き勾配がゆるくなり、木の板道になり、池の傍に出た。弥陀ケ池である。この辺はすっかり紅葉が進み、紅葉の世界である。五色沼への分岐のところで休憩を取った。

    菅沼登山口を登る(7:11)        弥陀が池と日光白根山(9:02)        弥陀が池と紅葉(9:04)
 左前方は目的の日光白根山、右の座禅山との間の道を登る。この辺は森林限界か見通しがよくなる。稜線に出て左の石ころ道を登る。高度を上げるに従い、視界が良くなる。北方向に双耳峰の燧ケ岳がこちらを向いていた。手前下には菅沼が青く点在していた。登りづらい道となり最後は岩伝いに岩稜を登り、混み合った白根山
2578mの山頂に10:25辿り着いた。

    双耳峰の燧ケ岳(9:42)             菅沼(9:50)              燧ケ岳と菅沼(10:10)
 標柱の所で写真を撮ってもらい、南側の頂に向うために岩伝いに下る。南側で暫く展望を楽しむ。西に武尊山、南に皇海山、東に男体山それに中禅寺湖がくっきりと見えた。


     山頂にて(10:39)           日光白根山山頂(11:08)          南側の山頂から(11:15)     
 昼食後五色沼に向けて
11:15下山にかかる。左下にエメラルドグリーンの五色沼を、真正面に男体山と中禅寺湖を見ながら下山した。降りきった所に避難小屋がある。ここで一休みして左にある五色沼に出る。

山頂から見る五色沼(11:16)      山頂より男体山と中禅寺湖を見る(11:18)     五色沼避難小屋周辺(11:55)
 ここから標高差
100mほど登り、山を越えて朝通過した弥陀ケ池に出る。後は登ってきたルートを引き返し、14:45菅沼登山口に帰還した。
戦場ケ原    
 白根山の南東、標高1400mに広がる。太古、男体山の噴火に酔う湯川がせき止められて出来た湖が、長い年月で埋まり、高層湿原となった。竜頭の滝から湯川沿いに湯滝まで散策には非常に良い所である。戦場ヶ原の由来は男体山の神と赤城山の神がそれぞれ大蛇と大ムカデに化けて戦った場所という。結果は男体山の神が助っ人のお陰で赤城山の神に勝ったという。戦場ヶ原は元々湯の湖からの水で湿地帯であったが、今は湯川の水が農地用に使用するため野原化を危惧している模様。