56二上山(2003.6.26)
                                                                         満足度 ★
  登頂日 2003.6.26  天候 晴れ  単独

概略行程

阿部野橋9:24発 =二上山駅着(9:5710:00出発)2.1K二上神社口分岐(10:40)→0.9K雄岳517m (11:20) →0.6K馬の背(11:40) 
  →雌岳
474m(11:50) (食事・雑談70) →岩屋峠(13:15) →馬の背 (13:30)(休憩30)0.9K祐泉寺(14:20) →0.8K卍傘堂(14:45)
   
→当麻寺(15:00) →1K当麻寺駅 (15:15到着)
 歩行距離 12K  所要時間  5:15

詳細

   阿部野橋9:24出発の準急に乗り、藤井寺より各停となり9:57に二上山駅に着く。初めての二上山である。マップに従い春日神社と思えるこんもりした森を目指して進む。鳥居をくぐって神社をくぐり抜けて右に上がると交通量の多い道路を下に見ながら陸橋を渡る。5000Tonタンクの手前を左に歩いて行くと「二上山登山口」の標識に出会う。 ここから幅広い山道に入って行く。登山口から1Kほど歩くとベンチと案内板のある小広場に着く。ここから急な登りに変わり、木の階段道に息を切らせながら登って行く。かなり登って「二上山六合目」の標識を過ぎ、どんどん行くと「二上神社口」からの道が左から合流する。ここからは1本道となり進んで行くと段々急な登りになり、やがて天武天皇の皇子大津皇子の墓(宮内庁管理)に到着した。
 
    「二上山登山口」の標識                      大津皇子の墓                  雄岳の山頂
 大津皇子の墓のすぐ上が雄岳の山頂である。展望はないが静かな山頂、本来ならここで美化料200円を支払うそうですが、今日は生憎Week Dayのためか請求者がいないようだ。
 ここから急な木の階段を下って行くと一箇所だけ南向きの展望「雌岳−岩橋山−葛城山−金剛山」と思しき山々の光景が目に入ってきた。
ここは心地よい風の流れを感じ、休憩場所には適し、土日なら売店も開いており、また立派なトイレもある。ここからは祐泉寺方面、大阪方面に下りる道がある。
 馬の背から距離にして
150mほど登れば雌岳の山頂です。Week Dayと言え沢山の人がいた。またここも風とうしが良く橿原神宮あたりがよく見えるベンチに座った。居合わせた年配の夫婦が花好き、山好き、お寺参り好きときた御所の人でした。話が合い食事をしながら、1時間近く雑談に没頭しました。
 雌岳の頂上から南の方向に急な下り階段と坂を下りて行く。
15分ほどで岩屋峠に着く。ここから30mほど降りたところに岩屋(千年)杉、岩屋堂がある。岩屋峠から雌岳の西(大阪)側のダイヤモンドトレイルを経由して先ほどの馬の背に戻る。馬の背で暫く休憩して奈良方向祐泉寺へと帰路につく。いきなり急勾配の下り道を10分ほど歩くと道が谷沿いになり、水の気持ちの良いせせらぎの音を聞きながら10分ほど歩くと祐泉寺に着いた。祐泉寺の門をくぐって久しぶりの舗装道を下って行くと右手に釣り池を見て下って行くと大きな池に出会い、その右を暫くまた下っていくと左側に傘堂に出会う。これは左甚五郎の作と言われ、傘の柄は40cm角だそうです。
 

        雌岳              岩屋峠                                     傘堂
 傘堂からまっすぐ右の方向に下りて行くと当麻寺の北門に着き、ここを潜り抜けると直ぐに本堂と西塔が見られた。

所感

万葉にも読まれたラクダのコブのような山容をなし、雄岳、雌岳からなり勿論実際に歩いてみて、良く整備されている印象を受けた。また、ごみ拾いをしているおじさんにも会った。二上山は距離こそ短いが勾配の急な道が多く足腰を鍛えるには絶好の場所とみえた。