日本コバ
                                                                                 緊張度 ★ 疲労度 ★★ 満足度 ★
    2007.2.27  天候  晴れ   M新聞旅行ツァー

   概略行程
      梅田(8:00)=<名神>=八日市=永源寺=如来堂「290 (9:459:55出発)→(5) →岩屋(10:35)(5) →日本コバ934m (12:20-12:50食事) 
      →分岐
(13:15)(5) →(5) →政所登山口「300(14:40到着、14:50) ==梅田(17:30着)
       歩行距離 約8km  標高差 640m  所要時間 4:45(歩行時間 4:05)

   詳細

梅田M新聞ビル前のバスに7:50集合し、定刻8:00前に出発する。登山客25(19名、女6)ガイド2名を乗せ、阪神高速、名神、R421を経由して永源寺の奥15分の所、如来堂のそばにある登山口に9:45到着。早速登山準備をし、9:55出発する。道路わきの階段を上がり、藤川谷沿いの山道に入る。3,4回徒渉し川の中の岩場で最初の休憩を取る。更に谷沿いに進み2,3回徒渉し、岩場にぶつかる。3点支持で登る。岩屋である。上がった左手に寝泊りが出来るような岩穴があった。ここで2回目の休憩を取る。      
 
     岩屋の穴倉          岩屋分岐付近                          日本コバ山頂にて
  尾根道になり、緩やかな傾斜を行くと政所からの登山道との分岐があり、左に進む。道は緩やかな下りになり、湿地帯を抜ける。雪はちらほらあるがほとんど溶けかかっていた。湿地帯を抜けると緩やかな上りとなり目的地の日本コバに到着した。北斜面には雪が少し残っていた。北方向には霊仙山、その背後に微かに伊吹山が見えた。南側には綿向山、雨乞岳が見え、日が差し、暖かい食事となった。
 来た道を引き返し、岩屋手前の分岐に着き、休憩を取る。左の尾根伝いに入り、左は檜の植林地、右は急な斜面の自然林である。少し歩くと870mピークを過ぎ、急降下して下る。暫く尾根道と右下りの斜面をトラバースし、また尾根道に出る。標高550m辺りで右の斜面を急降下して政所登山口に出た。       

 所感

今年2回目のM新聞社旅行主催の山歩きツアーであった。案内には約8km4時間とあったが、思ったよりきつかった。このコースは中級で全員元気で速度が早く付いて行くのに苦労した。呼吸が荒くなり、心肺機能の弱さを思い知らされた。尚日本コバの由来は2回の休みで登れる広場とか。本日のコースは雪山であったが、残念ながら只の山登りとなった。