B七七頭ガ岳693m                       満足度 ★

D賤ケ岳421m                         満足度 ★

登頂日  2010.5.4  天候 晴れ       単独                         

登山行程

JR高槻(6:57) =JR米原(8:25,8:28)JR木ノ本 (853,9:31)=上丹生「180(9:53着、9:55出発)1.2K登山口「185(10:10)0.7K尾根取付「375(10:35)(5)0.7K最初のブナの木「605(11:10)(5)0.5K七七頭ガ岳693m(11:25-12:10昼食他) →1.9K菅並「200(13:10到着、13:30)JR木ノ本「115(14:0014:00出発) 2.2K大音登山口「130」(14:30)1.5K尾根取付「355(3:05)(5)0.3K賤ケ岳421m(15:20-15:25)0.8KPeak349 (15:40)0.8K一ノ宮橋(15:56) 1.8KJR木ノ本(16:20到着、16:40) =JR長浜(16:55,18:06)JR高槻(18:27)

 七七頭ガ岳 歩行距離 5.0Km 標高差 513m 所要時間 4:15 (歩行時間 3:20)

   賤ケ岳   歩行距離 7.4K 標高差 311m 所要時間 2:20 (歩行時間 2:10)

雑感
 JR木ノ本から関西百名山12座を計画。数少ないバス時刻に合わせ高槻を6:57出発。予定道おり木ノ本に着き洞寿院行9:31のバスに乗る。上丹生に9:53到着し、小生一人下りる。そのまま北方向の登山口に向かう。正面にそそりった七七頭ガ岳を見ながら登山口に向かう。登山口は昔の観音堂の参道口である。手前には広い車のおけるスペースがあり、2台登山者の車だろうか。早速準備し、出発する。山に入ると自然樹林帯の中、ジグザグに急登の道を登る。道の両脇にはピンクのイカリソウ、白いチゴユリが咲き誇っていた。25分汗をかきかき、登ると傾斜が緩くなり、尾根に出、最初の休憩を取る。少し歩くとまた傾斜が急勾配になる。途中一人の下山者に会い、「キツイですなあ」というと「後少しですよ」と返事が返ってきた。二人の女性(山菜とり)と夫婦連れを追い越し、最初の大きなブナの木のある処に到着した。2回目の休憩を取った。ここからは勾配も緩くなり、左に大きなブナの木々を見ながら10分ほど登ると観音堂のある山頂に到着した。三角点はその左奥にあった。帰りのバスが気になるので先に瑠璃池に行くことにした。標識に従って北に下る。標高差50m位下ったところで道が崩れ、時間も少なく、ヤバいと判断し引き返した。途中イワウチワの群生地があったが、ほとんど終わっていた。ただ一輪だけ写真用に残してくれていたのでShutterを押す。引き返し三等三角点のそばで京都から来たという夫婦ずれの方と昼食を共にした。観音堂の裏手に菅並への下山道がある。下山にはまだ時間があったが、下りの状況が解らないので、12:10早めに菅並に向けて出発した。暫くはブナの樹林帯の中の歩きであった。ブナの木が終わり、尾根道を下る。15分ほど歩くと左は杉林、右は自然林の尾根道となり、道はよく踏まれていた。途中から急傾斜の道が続き慎重に下る。杉林の間から民家が見えるようになり、菅並の集落に出たことが分かった。山頂より標準時間1時間がかかり、13:10菅並バス停に到着した。バスは13:30に来て乗客は小生一人だけであった。運転手に「御帰りなさい」と言われ、運転手が朝来る時の運転手であったのに気付く。運転手と話をしながらJR木之本に14:00丁度に着いた。

 休憩しないで直ぐに賤ケ岳に向けて出発した。調査によると大音のリフト乗り場の右側に登山道の入り口があるというので、それに向かって進行。途中登山者に会ったので確認する。30分掛登山口に到着した。リフト片道400円とあった。道は登りやすく、ジグザグに2度リフトと交差するが30分で尾根に取り付いた。ちょっと休み10分ほど登ると賤ケ岳421mの山頂であった。頂上には三等三角点の標石、前田勝家の像等があり、360°展望あり、余呉湖、琵琶湖、木ノ本町が見渡せられた。時間が遅い関係か、観光客は少なかった。時間がないので下山することにした。同じルートは面白くないので東のPeak349に向かう。15分歩くとPeak349に分岐があり、標識に従い右側一宮橋に下山した。25分ほどで橋の袂に出、JR木ノ本に向かった。
 本日はバスと帰りの時間に規制され、忙しい12座の山行であった。

 
  イカリソウ   最初に出会ったブナの木  イワウチワ           チゴユリ」    ミヤマスミレ