名塩付近の山の三角点探索記

  探索日 2016.2.11(祝)  単独  天気 快晴

1.行程

阪急高槻市 (7:12)発=十三(7:32,7:43)=宝塚(8:13,8:20)=バス停船坂「390(8:408:40出発) →1.6K下田428.2 m(9:09)3.3K取付き「290(10:10)(5)(5) 1.0K東久保(畑山)528.7 m(11:28)→分岐取付(20分昼食)1.8 K名塩412.4 m(12:36)(5) 3.5K阪山439.3(14:07)1.8K助垣187.4 m(14:57)2.5K地蔵山128.4 m(15:47)1.3KJR名塩「100(16:15)=宝塚=阪急高槻(16:30)     
歩行距離 16.8K  標高差 240m +α+α+α+α+α 所要時間 7:35(歩行時間 7:05) 

2.概況

  バス停船坂からJR名塩駅までの間の名塩付近の山にある6点の三角点探しの山旅である。

 1)下田 四等 428.2
   バス停船坂を8:40出発。地形図から判断して西宮高原GCの何某建物の後(北東側)にあり、車道を登る。建物はコース管理棟であった。誰にも会わず建物の右側から登るとゴルフコースに出遭う。右奥に建物とTeeグランドが見えたので1番ホールか10番ホールであろう。何人かプレーをしていた。左側のコース沿いに入り、白い表示杭を探す。5分程探すと木立沿いに3本の電線でコースを囲っている所にあった。昔のタイプの四等三角点であった。

 2)東久保(山名:畑山) 528.7m 二等
   金仙寺湖の東側から登ろうと思い、ゴルフ場から引き返し、北西に船坂川に沿って伸びる車道を歩く。目的の取付き道路に着いたが、工事中で施錠が掛かり、色々探したが入ることが出来ない。仕方がないので金仙寺湖沿いの道を時計回りで進む。途中ここも工事中で施錠されていた。一旦山に入り、道路出て進む。丸山ダムを過ぎたところに登山道があるようなのでここから登ることにした。ここまで随分歩いたものだ。最初踏み跡があったが、山が崩れ道はなった。図面を取り出し尾根筋を登ることにした。所々古いテープを見る。今は誰も登らなく廃道になっているのだ。1時間近く急坂藪漕ぎ悪戦苦闘の末電波塔の所に出た。三角点はその東側にあり、二等であった。周りを見たが山名も点名の表示もなかった。

 3)名塩 412.4m 四等
   ここまで予想より1時間以上時間を費やしたので急いで名塩に向かう。取付きの分岐を見つけたのでここで昼食を取る。昼食後急いで名塩に向かう。踏み跡の尾根筋を下る。どうもおかしい。地形図と風景が違う。標高410mまで下り引き返す。もう1度コンパスを確認する。左隣の隠れ尾根だ。地形から間違いない。やっと見つける。新しいのタイプの四等三角点だった。

 4)阪山 439.3m 三等
   名塩から食事をしたとろまで引き返し、南東に延びる尾根筋の道を延々と歩く。取付きが気になる。何個所かここかなあと思うが違う。最後に「ここだ」と思う所に出た。しかし、図面には線があるが道がない。意を決して下る。そして登り返すと古い赤いリボンが見えた。尾根に出ると図面どおり道に出た。暫く歩くと図面にない踏み跡が右()にあった。これだ。間違いなかった。案の定三等三角点だった。

 5)助垣 187.4m 四等 
   阪山から無事取付「400」のところに帰ることが出来た。名塩南台の住宅街に向かって下る。住宅街に出るが、町名の表示が中々解らない。地形図を見て南台1丁目の北端に出た。この辺だ。公園みたいな苔むした所にあった。最近のタイプの四等三角点であった。

 6)地蔵山 128.4m 四等
   疲れたなあ。これから東に2K以上のところだ。車道横を歩き車動の激しいR176に出る。場所はR176と中国自動車道に挟まれた丘の上にあるのだ。R176から取付き、丘に向かう。鬱蒼と樹木が茂り、一周したが中に入れる踏み跡はない。東側からやぶを漕ぎながら入る。頂上らしき所はフラットで三角点は中々見当たらない。表示杭は見当たらない。あることは間違いないのでウラジロ羊歯をストックで払いながら探す。やっと見つけました。ウラジロ羊歯の下にひっそりと隠れていました。最近のタイプの四等三角点であった。

3.所感

   何とか計画の6点は全部見つけることが出来ました。予定していた道に入ることが出来なかったり、ある筈の山道が廃道になっていたり、ほとんど人があまり歩いていないし、標識は全くない。全般的には尾根道を歩いたが、木々で視界が遮られたり、送電線もなく現在位置を判断するのが難しかった。一番苦労し、気を使ったのは4)阪山 三等 であった。それにしても良く歩いたし、良く見つけたもんだ。歩数計を見ると優に30,000歩は越えていた。