75明神岳76桧塚
                                                                       満足度 ★★
   登頂日 2004.10.18  天候 晴れ(明神平より山頂ガス) M,W,K氏と
  
   概略行程
     10/17()
        高槻 (10:40)=近畿自、西名阪、榛原=大又(14:00)(大又Hutte宿泊)
     10/18()
        大又(6:40)=林道登山口(7:00)(7:10出発) →明神滝(8:05) →明神平(9:10)→明神岳(9:35)  →桧塚奥峰 (10:35)(10) →桧塚 (11:00)(25分昼食)(11:25下山)
       →明神岳
(12:30) →明神平(13:00) →林道登山口(14:25到着) =高槻 (18:00) 

      歩行距離 13Km、標高差 700m、所要時間 7:15

詳細行程
    10/17()

   松坂屋横に集合し、予定より5分早く出発する。針の道の駅で休憩し、ビールがないので榛原オークワによる。予定より1時間早く大又に着くが、大又HutteTel:07464-3-0039)の場所が中々見つからず、1時間近くロスをする。  夕食はW氏手作りの散らし寿司と食材準備のすき焼きで満腹となる。
10/18()
 5:00起床し、Hutteを車で6:40林道登山口に向けて出発する。林道登山口には駐車スペース3台分あり、一番に駐車する。準備体操し、7:10出発するが、その時もう1台車がやって来た。舗装されていない川の右側の林道を登って行く。暫く行くと無意味で自然破壊と思われるような林道の延長工事が行われていた。明神谷の川沿いに登っていくが、途中4回大きな渡渉を繰り返す。結構厳しい石ころ急坂を1時間近く川沿いの左を登ると明神滝が現れる。明神滝を過ぎると歩きやすいジグザグ道に変わり、一度木の橋を渡りベンチのあるところで休憩を取る。それから20分ほど歩くと天理大の山小屋のある明神平に出る。上は完全にガスが掛かっていた。
 ガスに煙る中、明神平の緩やかな登りの草原を南に向けて歩くと、途中明神岳、前山の標識を見る。右に明神岩を見て暫く歩くとPeek三ツ塚の分岐に着く。右は前山から薊岳に通じる道である。
 
     明神滝                       明神平

 奈良県と三重県の県境である尾根道を左に10分ほど歩くと「岳」とは似つかわない「山」とも違う「峠」と言った感じの、登山者がぶら下げた標識で、ここが「明神岳1432m」かなと不思議がる。ここで記念写真を撮る。ここから尾根が分かれ、三重県側東の尾根に下って行く。尾根伝いに東方面に歩くが、ガスがなければ素晴らしいなあと思いながら、ブナ林の紅葉した自然林を歩く。腐った株から生え上がっている木、楓の紅葉等を見ながら1時間ほど歩くと桧塚奥峰に到着した。
 桧塚奥峰から左に進む。よく踏み込まれた背の低い笹原を東方向に進む。途中左にマナコ谷登山口への分岐を確認し、右方向に10分ほど歩くと最終地点である三等三角点のある桧塚に到着した。温度をK氏に聞くと12℃というが、風があり体感気温は10℃以下に感じる。ここで昼食を取ることにした。

      ガスの中の紅葉             桜塚近くの紅葉                桜塚の紅葉
寒さが気になり、雨具の上を着て、下山することにした。ガスは相変わらずで、ガスの流れは南東から南に変わり、天気が下り坂になっていることを認識する。ガスを恨みながら往路を引き返す。時期的には丁度よい時期だなあと思った。明神平の降り口から紅葉の進む林の向こうに薊岳を見ながら明神谷を降りる。登山口にはM氏計画どおり14:30前に無事帰還した。


所感
 今回M氏の計画に同行する。日帰り山行はちょっと無理と判断され、予期もしない大又Hutteで雑談しながらW氏創作の夕食を味わえたことは良い思い出となった。ガスさえなければ、綺麗な写真が取れ、申し分ない山行になったと思う。今度来るときは花の咲く良い時期に大又→薊岳→三ツ塚→明神岳→桧塚奥峰→桧塚→明神平→明神谷→大又がよいのかなと思う次第であった。