33弥仙山
                                                                         満足度 ★
  登頂日 2010.9.15  天候 曇り  K氏と

  概略行程                     
     JR吹田 (7:00)=<中国・舞鶴自動車道>=舞鶴西IC=宮ノ谷登山口「220(8:509:05出発)1.3K於成神社「450(9:50)(10) 1.0K弥仙山664m (10:25-10:45)
      →
1.1KPeak576m(11:20-11:40昼食)1.1K日置谷分岐点(12:00)1.1K林道合流点「350(12:20)1.2K登山口「220(12:35到着、12:50) =JR新大阪 (15:00)
    歩行距離 6.8K 標高差 444m+α 所要時間 3:30(歩行2:40)

  概況  

  7:00に吹田を出発し、舞鶴自動車道舞鶴西ICを降り、r74に入る。山越しに大又に入り8:50宮ノ谷登山口に到着。登山届のノートに記入し、9:05出発。登山口には改心の道案内板があり、近畿自然道にもなっている。子授けの神「水分神社」を左に見てコンクリート道を進むと直ぐに標識があり、右の参道山道に入る。道の右側に標石に気付く。良く見ると「四百米」と刻んでいる。また暫くして「八百米」を見る。杉の樹林帯の中の道を30分ほど歩くと於成寺古跡の標識を右に見た。右手に苔むした古い石段が続く。手前で最初の休憩を取った足。休憩後足元に注意しながら苔むした石段を登りきった所に於成神社があった。
   
          杉林の樹林帯を行く    於成神社手前の石段       於成神社
 神社の左から山道になり、10分ほど歩くと右上の大岩を見る。石段と急坂を登り、稜線に出る。北から南へ山腹を巻くように登る。右に「二千米」の標石を見ると直ぐに分岐標識(弥仙山0.2K、水分神社1.9K、日置谷5.8K)に出会った。右側の道を登ると金峰山(キンプセン)神社の裏側に出た。この神社が頂上にあり、弥仙山のようである。弥仙山という字を探すと「京都の自然二百選」弥仙山という標識が神社の横に立っていた。神社横には最近登ったと見られる絵馬が数個掛けられていた。神社の裏に回って捜すと木に登山記念標識が数個ぶら下がっていた。
   
        金峰山(キンプセン)神社                   登山記念標識                     神社横に
 昼食に
はちょっと早いので次のPeak576で取ることにした。コンパスをPeak576に合わせ、先ほどの分岐まで引き返し、改心の道日置谷(ヘキダニ)方向に向かう。道は大きく樹林帯の中を下り南に向かう。小さなアップダウンを繰り返し、11:20到着。図面の標高に小数点があるので三角点の標石があるはずである。12cm角の標石があった。四等であるが文字の記入がちょっとおかしい。失石したので補充したのかもしれない。見通しはないが、兎に角ここで昼食を取ることにした。
 昼食後は登山口まで下山するのみである。暫く尾根道を辿る。標識と道はしっかりしているので心配なかったが、次の分岐点が少し気になった。自分の持つ図面には表記されていないので、どの辺に分岐があるのだろうか。結局南に高度を下げ、予想していた所より
300mくらい南にあった。引返すような形で山腹を経由して支尾根を越えてジグザグ道を下り右側の林道に合流した。12:35登山口の駐車場に着いた時には車が1台増えていた。
 弥仙山は標高こそあまりないが、鋭い三角錘の山姿から「丹波槍」とか、「丹波富士」とか呼ばれている。古くから信仰の山で麓には水分神社、中腹には於成神社、山頂には金峰山神社がある。関西百名山のひとつである。