23皆子山

満足度 ★★★

 登頂日 2005.1.30  天候 雪、曇り、晴れ、雪  TK山岳会総勢10
 概略行程

  高槻 (7:00出発) =平(9:00)460m(9:15出発)  寺谷出合「490 (10:15) →巻道の出合「650m」→(寺谷コース)(昼食12:1012:30)→皆子山「972m (13:10~13:30)
    →(尾根からの巻道コース)→寺谷分岐→
寺谷出合 (16:00)  →平(16:30) (17:30出発)=高槻19:30

  歩行距離 約9Km 標高差 510m  所要時間  8:15

詳細行程

高槻を定刻7時に出発し、大山崎から名神に入り、京都東から湖西道路に入りR477に入った頃から雪模様に変わり、花折トンネルを抜ける。直ぐに平であるが何故か先行車は止まらず先へ進む。結局坊村まで行って引き返す。
 登山準備を行い9:15出発する。林道に入るや否や雪の量が多く、予想に反しここからわかん着用で進むこととなる。1時間近くかかり寺谷出合に着く。ここから川を渡るのであるが雪の積もった丸木橋の上を渡らなければならない。最後の1mの部分が危なく注意して無事渡る。ここから沢を右岸、左岸と数回繰り返し沢沿いに登って行く。小屋の傍を通り抜け、暫く登ると少し広くなった寺谷分岐に着き一休みとなる
 寺谷分岐から寺谷コースを取る。沢伝いの厳しい雪面をLeaderN氏がラッセルしながら登山道を作り、その後を付いて行く。大岩に辿り着き、暫く進むと平らなところがあり、時間も12時を過ぎたのでここで立ったまま昼食を取ることになる。ここから急斜面となる。先頭の苦労するラッセルの後を付いて行く。結構苦労しやっと尾根に出る。後頂上まではあと少しだ。緩やかな新雪の上を進んで行く。やっと13:10頂上に立つ。丁度運良く我々が頂上に着いた時は天候が良く南東方向が開け、琵琶湖大橋あたりから比良山系権現山辺りが見渡せた。

     最後尾のNさん                          山頂にて
 20分近く頂上に滞在し13:30下山する。下山コースは登山コースとは少し異なり、尾根からの巻道コースを取り、寺谷分岐に向かうコースである。下山の尾根道は比較的楽なので先頭を切る。取り敢えず先ほど登った尾根の地点まで下りる。更に緩やかな踏み跡の無い尾根筋を気持ちよく下って行く。暫くして尾根がなくなり、急激な切れ落ちとなる。先へ進むには危険と判断し、100mほど引き返し下山ルートを探索する。Leaderの指示に従い、右の急斜面を沢まで下る。一旦向こう側の斜面に渡り、沢に沿って右側を辿って進む。2回ほど滑り落ちる。1度は滑り落ちた目の前にLeaderのピッケルの刃先があった。もう一度左の斜面に渡り暫く進むと登山時休憩した寺谷分岐に着き一安心する。
 やっとここでわかんを取り外す。一休みして登ってきた道を下山する。わかんを取り外したので足は軽い。しかし、今度は下りなので結構危険である。
可なり厳しいところを滑ったり、転んだりしながら進む。また左足が穴にめり込んだとき腿にぴっりと痛みが走る。やばい!左足をかばいながら下山する。やっと寺谷出合に出る。気になっていた木の橋も何とかクリアして無事帰還する。

所感
 今回の山行は雪の皆子山、ある程度覚悟していたが、予想以上に雪が多かった。結局登頂に4時間、下山に3時間も所要した。出発点である平からわかん歩行の羽目となった。林道の寺谷出会まで初級3人でラッセルすることになる.山道に入りNishiさんとKawaさんがラッセルする。肝心なところはLeaderが行ってくれた。それにしてもわかんでついて行くだけでも結構体力を消耗した。結局わかん歩行はトータル5時間半の長時間となった。小生のわかんはどうも重心が後ろにかかり過ぎ、下りは良いが登りは体力消耗し、効率が悪いことに気が付いた。調整の仕方が解ったので次回試してみたい。
 今回はピッケルを持ち合わせていないので、ストック2本を持って行った。平坦面ではストックの方が良いと思うが、急斜面ではストックは役に立たない。無い方が良い。ピッケルの特徴は急斜面、凍結面には非常に役に立つ。雪斜面に対する服装はスッパツの上に雨具のズボンを履くのが良い。手袋はやっぱりGoretex製が良い。今まで5回の雪山を経験したが、昨年の経験は総て春山で、今回始めて冬の雪山としての1経験を味わうことが出来た。しかし、疲れた。