三原山山行・三角点探し  

  登頂日 2013.4.18(木)  天候 晴れ

1.行程

    大島温泉ホテル「500(三等三角点奥山)(7:45出発)3.0K櫛形山671m(8:45)(5) 1.1K白石山736m(三等)(9:40-8:50)1.6K三原新山758m(10:50)
    0.9K剣ケ峰753m(11:00)0.8K鳥居(三原火口)680(四等保留)(11:15-11:40昼食)1.3K三原山692m(三等)(12:10-12:15)
    →1.6御神火茶屋「560(13:00)(5) 0.5K大島一等三角点603m(13:10)(10) 0.5K御神火茶屋「560(14:30)(休憩)=元町港(16:10出発)
    =熱海港(16:55着、17:15)=京都(19:48)

    歩行距離 11.3K 標高差 258m+α+α 所要時間 5:45(歩行距離 4:45)

2.概況
    @奥山 三等 498.8m
     大島温泉ホテルの東側のちょっとした高台にあり、綺麗な状態であり、直ぐに見つけることが出来た。
     ホテルの部屋は一番景色によい所で3308号で丁度真南に三原山全景が見える位置にあった。ただBSテレビがなく巨人−阪神戦はラジオで聞くしかなかった。
     
               大島温泉ホテル(南側より)                      奥山・三等三角点
    A白石山 三等 736.6m

 三原山観光を兼ね、朝7:45大島温泉ホテルを出発。ホテル西側から南に延びる樹海内の道を行く。下りきった所がツツジ園、今は蕾の状態。20分ほど歩くと樹海から抜け、展望が良くなる。真正面に当面目指す櫛形山671m。丁度1時間所要し8:45櫛形山に到着。展望はこれから向かう白石山、内輪山、出発したホテルが綺麗に見える。この頂上には2等水準点があり、地殻変動観測施設が立っている。5分ほど休憩し、白石山に向かう。20分ほど歩き麓に着く。火山活動観測施設の金属ボックスがある。取付き易い所を探しながら登る。左に回り込むと偶然にもピンクのリボンを見つける。これこれと悦に感じながらピンクのリボンに従う。道は細く樹木内の狭いトンネルとなる。道に従ってずんずんと進む。それらしき所に出た。しかし、いくら探しても三角点の標石は見つからない。それらしき所に杭があるが標石はない。地形から判断して南側の頂上らしいが、道もなく、樹木がしっかり生えているため入ることは出来ない。今までピンクのリボンがあって三角点を見つけることが出来なかったことは一度もない。今回が初めてだ。仕方なく、それらしき所の写真を撮って北側に延びるピンクのリボンのある案内道を下山する。途中から道はなくなり、砂漠内に下る。

       櫛形山に向かう(8:07)          地殻変動観測施設(8:49)         白石山に向かう(8:57)          火山活動観測施設(9:09)
B三原火口 四等保留

 白石山の西側から北に向かって砂漠内に入り三原新山の西側の登山道に向かって進む。砂地を抜け途中から溶岩の上を歩くようになる。直上は難しく左へトラバース気味に登る。結構時間がかかり登山道に取付く。此処から少し右に登り、三原新山の東側に着く(10:50)。真下は火口である。反時計方向に廻り、剣が峰に着く(11:00)。少し歩くと1986.11.12カルデラ内割れ目噴火によって出来たというB火口が右側にある。それから少し歩くと三原山新山の真正面になり、手前にぽっかりと開いた噴火口を見るようにある。それから鳥居のある三原火口に出る。此処に三角点四等保留があると調べてきたが、付近は溶岩ばかりで三角点を見つけることは出来なかった。代わりに二等の水準点があった。

        三原新山(10:49)                     剣が峰(10:59)                     B火口(11:05)
C三原山 三等 592.2m

 昼食後展望台の傍を通り西に向かう。三原山は外輪山の一角であるので一旦下る。南側の取付き易い所から登る。それらしき所に三角点の白い標示杭を見つける。しかし、何故か15cm角の標石が見当たらない。本来あるべき所が少し窪んでいる。仕方なく登って来た方に下山する。

      展望台に向かって行く(11:40)             御神火茶屋方面(11:40)         標石のない三角点(12:11)
D大島 一等 603.4m
 御神火茶屋にコンパスを合わせ、取りあえずバス停に向かう。40分ほどでバス停に着き、最終バス時刻を確認する。大島にコンパスを合わせ展望台の方向に向かう。展望台を過ぎ、急坂を登るとAPS観測施設があり、それから少し歩くとPeakらしき所の広場に18cm角の一等三角点があった(13:10)

        大正14年5月30日埋標された一等三角点(13:10)           APS観測施設(13:24)
3.所感
 今回はINを頼りきり大失敗をやってしまった。修善寺から熱海港まで行ったがお目当ての出港する船(10:50)がないのである。今は大島観光閑散期であり、11便(10:15)で本日はもうないのである。聞くと東京発最終便14:10しかないという。本日の大島観光がパーとなり、東京竹芝桟橋に向かい、時間とお金を失う羽目となった。夕方大島温泉ホテルに着いた頃は、山頂付近はガスが濃く、おまけに夜になり雨が降り、翌日の天候を心配していたが、夜が明けると晴れていた。予定通り三原山観光をしながらの三角点探しとなった。