35巻機山1967m 95座目
                                                        緊張度 ★ 疲労度 ★★ 満足度 ★★

    登頂日 2008.10.8           天候 晴れ        S 旅行会
  
    登山行程
       10/8越後湯沢温泉(6:00)=桜坂「740(6:40着、7:00出発)→<井戸尾根> →五合目焼松(8:05)(5)→六合目展望台(8:50)(5)→七合目(9:30)(5) →八合目(10:11) →ニセ巻機「1861(10:25-10:35)→御機屋(11:10) →巻機山1967m(11:28)→御機屋(11:37-12:00)  → <往復コース>→ニセ巻機「1861 (12:40) →七合目(13:20)(5) →六合目展望台(13:44)→五合目焼松(14:20)→桜坂「740(15:10到着、15:40)=<越後川口17:40-20:00入浴、昼食>10/9 =<夜行バス関越・北陸・名神・>==梅田(6:10)   
     歩行距離 11Km 標高差 1227m+α 行動時間 8:10 (歩行時間6:50)  

         雑感(紀行)   

朝食と昼食用の弁当2つを持って朝6時湯沢のホテルをバスで出発した。湯沢からR291に入り、朝食の弁当を食べながら、南進し清水部落に向う。民宿が立ち並ぶ所で左側の細い舗装された山道に入る。10分ほどくねくねと走り、立派な駐車場のある桜坂の登山口に6:40到着した。
 直ぐに登山準備を行い、7:00に出発。林道を少し歩くと右側に分岐があり、右に進む。樹林帯の中を進むと井戸尾根の取り付き地点を通過する。樹林帯の薄暗い登山道を登る。次第に傾斜はきつくなり、4合目を通過すると井戸ノ壁と言われる急傾斜を登ることになる。登山口から1時間ほど歩くと右側前方に見通しが効く、5合目の所に出た。図面を取り出し、現在地を確認する。まだ5分の1しか歩いていないのである。結構紅葉が進んでいた。遥か先に見えるのはニセ巻機山辺りであろう。 これから尾根歩きが続く。間伐された樹林を見ながら、40分ほど歩くと左側前方が開ける場所に出た。ここが6合目の展望台と呼ばれる所だ。左に大きな突っ立った岩、天狗岩だ。手前下から上に伸びている沢はヌクビ沢である。その先端の頂上に割引岳が見える。丁度今紅葉の真っ盛りの時期であった。

五合目焼松より見るニセ巻機山方面(8:08) 六合目から見る天狗岩と割引岳(8:55)       紅葉
 
6合目展望台から5分ほど歩いた所も見晴らしの良い所であった。比較的緩やかな樹林帯の尾根道を30分ほど歩くと赤い土をさらけ出した広々とした大地状の所に出た。7合目であった。この辺はすっかり紅葉していた。休憩後樹木から笹に変わった急傾斜面をジグザグに登る。休みがてらに下方の紅葉写真にシャッターを押す。笹原が切れ、8合目の標識を見た。この辺は何も生えていない。土砂の流出防止を図った階段状の道を登る。15分ほど歩くと最初のピーク前巻機(ニセ巻機)1861mに到達した。ここからの展望は良かった。左から割引岳1961m、御機屋1962m、最高点1967m、牛ガ岳1962m

    七合目付近の紅葉(9:41)            (9:51)       ニセ巻機山から見る割引岳と御機屋(10:27)
 これから登る目標は御機屋
1962m、最高点1967mである。休憩後一旦避難小屋のある鞍部まで下り、小さな池のある所を通って登り返す。登りきったところが御機屋1962mで標識には標高1967m巻機山とあった。本当の最高点1967mはここから東に10分ほど歩いた所にあり、小さな石が置いているだけで、標識は何もなかった。
 
   巻機山最高点付近(10:27)        鞍部から登り返す(11:02)      御機屋より割引岳を見る(12:05) 巻機山最高点1967mにて
御機屋に引き返し、昼食を取った。12:00下山に向け、登ったルートを引き返し、15:10桜坂登山口に帰還した。