60倶留尊山
                                                                         満足度 ★★
 
 登頂日 2010.10.18 84座目  天候 快晴  単独

   概略行程                      
     JR高槻(7:20)=近鉄上本町 (8:15)=名張(9:199:30)=D曽爾高原BS615(10:17着、10:30出発) →1.1K亀山峠「800(11:00)(5) →0.9K二本ボソ996m (11:30)( 10) 
     →
0.9K倶留尊山山頂1038m (12:05-12:30)0.9K二本ボソ(12:50)→0.9K亀山峠 (13:10)(5)0.5K亀山849m13:30)→0.8Kお亀池(13:45) 0.8K曽爾高原BS(14:05到着、14:27)
     =名張
(15:14着、15:27)=L鶴橋(16:29)
    歩行距離 6.8km 標高差:423m+α、 所要時間 3:35《歩行時間 2:50

概況

    高見山、三峰山からは曾爾高原、倶留尊山辺りが良く見えるので気にはなっていた。曾爾高原は今回で3回目であるが倶留尊山は初めてであった。Week Dayはバスが名張から1本しかないのでバスの時間に合わせて高槻を出た。名張からのバスは満杯で立ちっぱなしで曾爾高原に到着。
 早速準備し、
10:30出発した。猛暑の影響か今年のススキの出来はあまり良くないような気がした。30分ほど歩き最初のポイント亀山峠に着き、ひと休み。今日は雲一つない快晴の天気である。ここから左の曾爾高原一帯を見ながら北へ尾根伝いに登る。15分ほど登ると樹林帯の手前に着いた。ここから見る景色のレイアウトが良い。お亀池を中心に左上から亀山、後古光山、古光山、高見山が後方に続く。樹林帯に入り15分ほど歩くと入山管理小屋に着いた。入山料大人500円、小人200円とある。おばちゃんに500円支払い切符を貰う。小屋の後ろにはおばちゃんの登山用モノレール車があった。直ぐに二本ボソ996mの頂上に着いた。360°の展望である。前方はこれから登る倶留尊山。右に回って尼ケ岳、大洞山(雄山、雌山)、局ケ岳、学能堂山、三峰山、手前に亀山、後古光山、古光山、高見山、住塚山、国見山、兜岳、鎧岳等総べて登っているから良く分かる。展望を楽んだ後、樹林帯の中80mほど下り、ケヤキ谷分岐のある鞍部に出る。ここから120mほど登り返す。途中局ケ岳を望む写真ポイントがあったのでShutterを押す。少し歩き、先登山者と出会う。「頂上はそこ!」と聞くと「もう1つコブがあるよ」と返事があった。12時ちょっと過ぎに倶留尊山の頂上に着いた。頂上には私の前を登った若いペアーがいた。今日5番目の登頂者か。山頂には三等三角点の標石があり、日本三百名山と書かれた板があった。展望は木々に遮られ東方向の一部と南方向しかなかった。南を見ると二本ボソの右後方に古光山、そのまた右後方に高見山が並んでいた。

      
       二本ボソへの樹林帯に入る前に望む(11:21)     二本ボソ(11:33)            左から尼ケ岳、大洞山(雄山、雌山)(13:33)       局ケ岳と学能堂山(11:36)      

     時間も12時を過ぎていたので昼食を取ることにした。この間3人ほど登ってきた。食事も終わり、12:25下山開始。下山中も登山者が続いて来た。25分ほどで二本ボソにかえった。管理小屋のおばちゃんに切符の半券を返す。Week Dayとは言え今日これまで私を含め20人の登山者を確認した。いい商売だなあと感心する。山に登って金を払う処は他にあるかなあと考えてみると結構あるではないか。近くは二上山、三輪山、遠くは男体山、月山。それにしても500円はいい値段やなあ。来た道を引き返し、亀山峠まで帰る。後はススキのよい写真が撮れないかと亀山、お亀池付近を歩いて探してみた。が、今一気に入る写真にはありつけなかった。これで関西百名山は84座達成した。
 なお、本日の経費は
JR\420×2=840、近鉄\980×2=1960、バス\810×2=1,620、入山料\500Σ\4,920であった。

     
       倶留尊山山頂より
(12:23)          二本ボソより(12:57)             亀山峠より(13:19)           曾爾高原のすすき(13:44)