49雲取山2017m 96座目

                                 緊張度 ★ 疲労度 ★★ 満足度 ★★

  登頂日 2008.10.13           天候 晴
                                   単独
   登山行程  
       10/12茨木(23:39)=<京王高速                                               車中泊  
 
     10/13JR八王子駅(6:39(6:25)
6:32)=拝島(6:46着、6:51)=奥多摩(7:56着、西東京バス8:35)=鴨沢「540(9:10着、9:15出発)(15分間準備)
     →
1.3K小袖登山口(9:50) →昼食(10:55-11:40) 3.0K堂所「1230(?)0.9K七ツ石山分岐(12:34) 1.5Kブナ坂「1620(13:17)
     →
1.5K雲取奥多摩小屋「1760(14:00着、14:10出発)1.5K雲取山2017m(14:56-15:10)1.5K雲取奥多摩小屋「1760(15:50到着)
                                                          雲取奥多摩小屋泊 
       10/14雲取奥多摩小屋「1760(8:08出発)1.5Kブナ坂「1620(8:28) 0.5K七ツ石山1757m (8:42-8:45) 1.0K七ツ石小屋(9:00) 0.4K本道分岐(9:12)
 
    →0.4K堂所「1230 (9:38)3.0K小袖登山口(10:30)(5) 1.3K鴨沢「540(11:04到着、バス11:32)=奥多摩(12:10)(昼食、JR13:26)
       
=青梅(14:03着、14:09)=西国分寺=武蔵浦和=大宮=那須塩原=JR黒磯(16:47)
                                                           黒磯駅前泊
     9/13 歩行距離 11.2Km 標高差 1447m 行動時間 6:35(歩行時間 5:10)
     9/14 歩行距離 8.3Km  標高差 -1220m 行動時間 3:00(歩行時間 2:40) 

        雑感(紀行)

今回初めて茨木より八王子の夜間高速バスに乗った。料金は\7,930JR茨木11:39JR八王子翌日6:397時間の運行である。10/13予定より15分早くJR八王子前に着き、そそままJRに乗り、拝島乗換え奥多摩に7:56に到着。JR奥多摩近辺にはコンビニがなく、茨木で食糧を買っていて良かったと思った。計画通り西鴨沢行8:35発のバスに乗る。乗客は殆どが登山客であった。この辺は日帰りのハイキングコースが結構あるようだ。殆どの乗客は手前の奥多摩湖のバス停(鷹巣山が多い)で降りた。9:10鴨沢に到着。雲取山に登ったのは小生を含め3人だけであった。バス停裏のコンクリート道を上がり、山道に入る手前で準備体操をした。本日の予定は奥多摩小屋まで行って、宿泊の手続きを済ませ、雲取山に登り、山小屋まで帰ってくることである。山道を登る途中大勢の学生たち、一般の下山する登山者たちに出会った。20分ほど歩くと小袖乗越の車道に出て5分ほど歩く。左に熊出没注意と行き先表示を示した標識の立った小袖登山口に着く。ここで熊避けの鈴とラジオの音量を調節するが、電波が弱いのかラジオはすっきりとしなかった。樹林帯の右下り側面の山道を歩く。1時間ほど歩き、水場があったのでキノコ入りラーメンを作り、おむすび1ケで昼食をとった。昼食後堂所というところを過ぎ、狭い馬の背の尾根を歩くようになった。尾根道は直ぐに終わり、今度は山の左下り斜面の道を歩くようになった。暫く歩き右に七つ石山小屋への分岐を見た。それから大きく左へ曲がり、左から大きく回り込むように進む。もう1度右に七つ石山小屋からの分岐を確認する。暫く歩くと左の木の葉の間に雲取山らしき山頂を見つける。間もなく標識のある4辻に出た。どうもここがブナ坂という所だろうか。13時を大きく廻り、先を急がなければと気が急ぐ。左の尾根道を登る途中下山者に会い、奥多摩小屋の在処を聞く。ずうっとこの先にあったよと。30分ほど歩き、水場の標識の見つけ着いたようだ。奥多摩小屋はその右側にあった。

   鴨沢バス停のトイレ(9:11)       奥多摩小屋の手前辺り(13:51)       宿泊した奥多摩小屋(13:57)
 玄関は薄暗く、汚い印象を受けた。
14:00の到着だ。予想していた時間より30分遅れ到着した。思っていたより距離が長かったようだ。ドアーを開け暫くすると若い管理人らしき人が出てきた。\3,500を払い手続きを済ませる。あまり泊り客はいないようだ。後で聞き解ったことであるが、山小屋は町のものだが、管理は任せているようだ。重たいザックは置いて必要なものだけ肩ガケ袋に詰めて雲取山に向けて14:10再出発した。このコースで一番勾配のきつい小雲取山手前の道を登り、45分ほどで雲取山に到着した。山頂には誰もいなく、写真を如何しようかと思っていたところ、雲取山荘から来たのかカメラだけ持った登山客が来たのでお互いに写真を撮り合った。残念ながら富士山は見えなく、展望も良くないので下山にかかった。奥多摩小屋に帰る途中二度鹿に出会った。山小屋に帰ると、今晩のお客若い夫婦1組がいた。どうも今日は3人だけのようだ。今夕と明日の食事のため、5分ほど谷に下り水2Lを持ち帰った。埼玉から来たという夫婦と夕食を共にした。夕食は湯を沸かし、シソ入りご飯とたぬきソバにした。8時には二人に失礼して寝床に付いた。静かな山小屋寝床となり、途中小便で3度通うが、3度目の午前3時には月と星は隠れていた。ご来光を思って彼等二人と4:30出発も考えたが諦めぐっすり寝ることにした。

          雲取山に向かう(14:38)            雲取山山頂2017m(14:56)                山頂にて(15:10)
10/14 6時に眼が覚め、トイレに出ると太陽が出ていた。天気予報はどうなったのか?慌てて尾根に上がり、富士山の方向を見る。綺麗に見えるじゃないか。慌ててカメラを取りに帰る。丁度その頃二人は帰って来た。朝は味噌ラーメンにし、おむすび1ケで腹ごしらえをした。8時に二人と管理人に別れを告げ、奥多摩小屋を後にした。富士山の写真を撮りながら、下り尾根道を20分歩き、4辻のブナ坂に着いた。七つ石山経由で帰ることにした。ここから標高差130m登るのだ。ゆっくり歩き15分足らずで三角点のある1757m七つ石山に到着した。

    奥多摩小屋前にて(7:03)        下山中七ツ石山に向かう(8:23)       七つ石山山頂1757m(8:42) 
 ここから雲取山、富士山の写真を撮り、下山に向かった。鷹巣山への分岐を確認し、七つ石山荘を経由して本道に向う。七つ石山荘を過ぎ、下山中標識のない分岐に出会う。多分どちらも本道に出るだろうが、近い方がよいだろうとコンパスを見て左の道を取る。暫く尾根道らしきところを歩き、標識のない本道に出た。来る時七つ石山荘の標識があったので、右側が正規の道だったようだ。ここから側面道を歩き、狭い馬の背に出た。暫く歩き、堂所を通過し、昨日昼食を取った場所を通過し、左下の木々の間に小袖の部落を見るようになった。暫くして小袖登山口に出て、
11:04鴨沢のバス停に到着。

   七ツ石山1757m山頂より(8:45)     七ツ石山1757m山頂よりの雲取山         鴨沢に到着(11:00)
 この頃から空模様は雨に変わり、ポツポツと降ってきた。
11:32のバスに乗り、JR奥多摩経由黒磯に向った。