ポンポン山・金蔵寺

   訪問時 2013.9.28

   1.行程

JR高槻南バス乗り場 (9:06)=川久保バス停「240(9:30着、9:30出発)  2.5K水音の道登山口「420(10:15)(5) (5)1.5Kポンポン山678.8m (11:00-12:30)0.8K東尾根分岐「625 (12:48) →1.3K金蔵寺分岐「575(13:10)0.8K車道三叉路「435(13:27)0.5K三角点「金蔵寺」(13:40-13:45) 1.3K金蔵寺「350 (14:05-14:20)1.5K道路「120(14:45)=車に拾われる=阪急桂15:10=阪急高槻 (15:31)                     
 歩行距離:10.2Km 標高差:440m(560m)  所要時間 5時間 15(歩行時間:3時間15)   
                

2.概要

四等三角点「金蔵寺」に向かって12:30出発する。釈迦岳方面への東海自然歩道を15分ほど歩くと左に尾根への分岐がある。これが窯ケ谷東尾根の入り口である。この尾根道(窯ケ谷東尾根道)を北に進み送電線を確認しながら進む。途中右に京都市内が一望できる所を通過する。

最初の杉谷方面の分岐を見送り、更に進むと鉄塔の下を通過し、5分ほど尾根を歩くと府道への分岐に出会う。右の急勾配の谷沿い山道を東方向に下り車道に出る。車道を5分ほど左に北進すると車道3差路(大原野森林公園と金蔵寺方面の標識)に出る。3差路から金蔵寺方面の車道を少し歩くと左に金蔵寺への遊歩道があるが、真っ直ぐ通り越す。逢坂峠を越すと道は大きく左に曲がり300m程下ると右に大きく曲がる所がある。三角点は曲がる手前の左の高台にあった。

四等三角点「金蔵寺」415.3mである。この高台は展望が良く京都市内が一望出来る所である。展望が良いと言うことで8年前に一度訪れていたことを思い出す。車道に戻り1K程下り金蔵寺への登り口に出る。300m程歩き山門の前に着いた。久しぶりの金蔵寺訪問である。何時もは秋の紅葉時であるが楓は青いのは初めてである。この寺は西山最奥の寺で平安京遷都のとき、京の四方に経巻を桓武帝が納めた岩蔵と言う。一人で訪れるとよくぞこんなところに来たなあと、そんな静寂な山寺である。

     金蔵寺四等三角点(13:41)             三角点からの展望(13:43)               金蔵寺にて(14:09)

   金蔵寺
    天台宗の古刹、現在の建物は柱昌院の再建、静かな奥深い山寺で秋には紅葉が見られる。軒下に一風変わった鬼瓦が一つあった。小塩山へ行ける登山口も在る。