55金剛山(青崩道コース)
                                                                        満足度 ★★

 登頂日 2003.12.21  天候 晴れ  単独

行程山頂より富田林市街の望む

阿部野橋8:04出発 =富田林着(8:35) =タクシー(9:00出発) →葛城山登山口(9:20着、9:25出発)→3K伐採地(10:30)  
   →
0.7Kセト(10:50)(小休止:10) →1.3K金剛山1125m・国見城跡(11:40-12:30食事) →1Kちはや園地(13:00) →1.1K転法輪寺(13:40) 
   →
1.5K一本木茶屋(14:10) →1.5K千早城跡(15:00) → 0.2K登山口バス停(15:20到着) =近鉄富田林駅(16:00) =阿部野橋着(16:45)

  歩行距離 10.5Km  標高差 730m  所要時間 6:20

詳細

  青崩道コースを取るためには日曜日でしかも午前中2本しかないバスに乗らなければならない。近鉄富田林で下車、バス乗り場に向かい、バス時刻を確認する。8:50発のバスがない、ない。何故?インターネットで確認して来たのに。次のバスは9:501時間後だ。よく確認すると12.21付けで時刻が改定されている。何てことだ!タクシーで行くしかないか。思案していると1組の年配夫婦がやってきた。どちらから登るのと聞くとコピーした地図を差し出す。どうも私と同じ青崩道コースである。最初私のタクシー同行案に躊躇していたが同意し、タクシーに乗り込む。20分ほどで目的地に着き3540円を支払い降りる。予定どおり9:25登山口に入る。登山口は水越峠のトイレの手前にあるセメントで舗装された道を25mほど行った右側にある。 登山道に入るとすぐに植林地となり、軽い登りから段々急勾配になり、10分ほど登ると尾根に出る。谷間にPL塔の有る富田林の市内が開ける。尾根道を15分ほど登っていくと地面に白いものが目立ち始める。更にずうっと登っていくと長い登りが平坦になり、左の視界が大きく開ける。天気もよく、葛城山の全景が目に入ってくる。自然とシャッターを押したくなる。

                  登山道                富田林の市内                               葛城山の全景
 今までの登りが始めて下り勾配になる。地面が3cm程度の雪なので滑る。足元に注意しながら降りて行く。アイゼンが必要なのかなと思いながら下って行く。降りきったところにベンチがあり、老夫婦が座っていた。ここが「セト」ですかとの問いにそうです。右を見ると可なりの勾配で黒トガ谷に抜けている。ここで休憩がてら、初めてのスパッツとアイゼンを装着する。
 アイゼンは歩きよいですな。今まで足元を気にしながら歩いていたがその心配が全然要らない。
10分ほど登って行くと霧氷が見られるようになる。段々登るにつれて形の良い霧氷になっていく。しかし、中々よいアングルのものが撮れない。対象物が大きすぎ、位置が高過ぎる。

       段々登るにつれて形の良い霧氷になっていく                  綺麗な霧氷
小さな沢に敷かれた丸太橋を渡り、坂道を登ると国見城跡である金剛山1125mの頂上である。
 可なりの人である。アイゼンをしている人は半分くらいか、ほとんどの人が
4本爪、6本爪である。私みたいな8本爪以上の人はほとんどいない。 ここで冷たい食事を取り、暫くカメラのシャッターを繰り返す。
 先ず千早城跡方面の下山口を確認し、転法輪寺、葛木神社を経て左側(上部)の道をとり、ちはや園地方面に向かう。暫く行くと仁王杉に出会う。よい霧氷には出会わない。

        山頂にて                葛木神社                 ロープウェイの山頂駅
 ちはや園地の手前にある展望台に上がり形のよい霧氷を探す。丁度真下が金剛山ロープウェイの山頂駅である。山頂駅の近くまで降りて、下の道を通って転法輪寺に引き返す。この道にはよい霧氷は見つからなかった。
 いよいよ下山だ。整地された階段道を下って行く。アイゼンしているので気兼ねなくずんずんと下って行ける。予想していたどおりこの道を登らないでよかった。
30分で一本木茶屋に着いた。アイゼンももういらないと判断し脱着する。お店にはおでんを売っていたが我慢する。
 一本木茶屋から
10分ほど歩くと左に登り道の分岐があり、この道が千早城跡ルートでるが誰もこの道は通らない。みんな本通を降り行く。少し上がって登って行くと平坦になり、右の高いところに楠木正儀の墓があり、平らな広い千早城跡に出る。千早城跡の後方に金剛山が迫る。城跡広場から高い階段を降り切ったところに金剛山登山口バス停がある。

所感

今回の金剛山登山は霧氷の写真を撮るのが1つの目的でした。もうひとつは金剛山初めての登山でアイゼンを経験することでした。今回のコースは「関西日帰り山歩きベスト100」とインターネットからの情報によるものでした。コースの選定とタイミングはよかったと思っている。ただバスの時刻が予想外で余分な出費を要しました。多分霧氷はよい条件だったと思われるが対象物が大きすぎアングルが難しいことが分かった。写真のポイントは日光の有無とアングルと思う。今回アイゼンの装着経験と歩行経験が出来たのは良かったと思っている。今回も一人紀行であり、予想していたより意外と楽な登山であった。