46甲武信岳2475m  74座目

                                緊張度 ★ 疲労度 ★★ 満足度 ★★

登頂日 2007.10.27,28  天候 10/27 雨 10/28 快晴  Kツ−リスト

登山行程

10/26梅田(21:00) =<夜行バス>=                         
10/27 =毛木平「1433 (4:00着、6:05出発) →<西沢>→千曲川・信濃川水源地標「2200(10:00)10分)→甲武信ケ岳2475m(11:00-11:10)
→甲武信小屋
(11:30到着)                                                              甲武信小屋泊 
10/28甲武信小屋(6:10出発)→甲武信ケ岳2475m(6:35-7:05)→尾根分岐「2360(7:25) →千曲川・信濃川水源地標「2200(7:40)(10)→滑滝「1800(9:10)(5)→毛木平「1433(10:55到着)= =川上村旅館(11:15-13:15昼食・入浴)==竹田(19:20) 

   10/27 歩行距離 7.0Km 標高差 1042m 行動時間 5:25(歩行時間 4:50
     10/28 歩行距離 7.0Km 標高差 −   行動時間 4:45(歩行時間 3:55

雑感(紀行)

Kツーリスト企画の夜行バス(中型バス)で出発する。登山客22名、添乗員2名(K氏、O女史)、交代運転手1名を乗せ、名神・中央自動車道を経由し、須玉ICを降り川上村にある毛木平登山口「1433」に早朝4:00に到着した。
 残念ながら気象庁の予報どおり朝から雨であった。毛木平には立派な駐車場、トイレあり、屋根付の休憩する場もあり、朝食して雨具等の登山準備する場として十分であった。ガイドは南アルプス関係を引き受けているF氏であった。22名は5班に分かれて6:05出発。ルートは当初十文字峠からの尾根ルートであったが、天候の関係で西沢ルートに変更した。毛木平から少し歩くと十文字峠への分岐があるが、右側を直進する。林道を更に進むと右側に大山祇神社があり、林道が終わって山道となる。これからの道は千曲川源流遊歩道、通称「水源の道」と呼ばれ、暫く西沢を左に見ながら登って行く。この辺はダケカンバの木が多く、紅葉が進んでいた。また、唐松ノ木、楓等も紅葉が進んでいた。残念ながら雨具をつけている関係で視野が狭い。滑滝を過ぎてからは川幅も段々狭くなり、最初の木の橋を左に渡る。この辺になると紅葉は既に終わりかけていた。2回沢を渡り返して暫く歩くと林の中に小さな平があり、千曲川源流の標柱が立っていた。ここで5回目の休憩を取る。ここから樹林帯の急坂をジグザグに登って行く。30分ほどで稜線に出た。大弛峠からの道と合流し、稜線の道を左に進む。樹林を抜けるとガレた急坂になる。標高差100mほど登ると甲武信ケ岳の山頂であった。

    西沢の右側を登る(9:31)      千曲川源流標識で(10:09)    甲武信岳山頂にて(11:00)
 雨の中写真を取ってもらい、直ぐに下って甲武信小屋に予定よりも早く
11:30到着した。夕食の5:30までの長い時間は濡れた衣服の乾燥作業に費やした。
 夕食後外は風が強くなり、雨から雪に変わる。風は強く、小屋の寝床に雪が舞い込んできた。二人隣の布団の上にどさっと雪の塊が落ちてきた。場所の移動におおわらわとなった。

10/28 早朝外に出ると雪面一色の景色となり、10cm程の初冠雪であった。混み合う食事、トイレで用を済まし6:00の出発に合わせる。一人が準備遅れ6:10出発となった。
 標高差150mほどの雪道を20分ほど歩き、雲ひとつない快晴のもと南に綺麗な富士山を見ることが出来た。富士山とは60Km離れているが、素晴らしい光景であった。何回も何回もカメラのShutterを押す。山頂に着きパノラマを堪能した。富士山、金峰山越しの南アルプス、八ケ岳、北アルプス、浅間山等の山々が雪を被り、絶好の光景であった。

     朝の甲武信小屋前にて(6:03)          甲武信岳から見た富士山(7:02)               ガイドF氏と 

   甲武信岳から見た浅間山(6:53)             山頂から見た八ケ岳                山頂から見た富士山
 30
分ほど山頂での光景を楽しみ、昨日登って来たルートを下山するのであった。雪道を慎重に下る。20分ほどで尾根の分岐に着く。左に急坂をジグザグに雪道を下る。尾根から15分ほどで水源地標のある広場に着いた。一休みして下る。沢となり、木の橋を3回渡り、西沢の左岸に出る。暫く歩き、滑滝のところに出た。今日は天気が良いので素晴らしい。ここから1時間40分ダケカンバ等の紅葉の中、楽しみながら毛木平まで下るのであった。


         ナメ滝(9:13)                   毛木平駐車場(10:54)                  (13:00)の風景
 前日の雨から夜中に雪に変わり、翌日は雲ひとつない快晴のもと、積雪10cmの甲武信ケ岳山頂で30分パノラマを堪能させられる時間をもてたことは非常にラッキーであった。お陰で写真も沢山撮れた。なお、甲武信小屋では夜中雪が吹き込み、非常に寒く凍え死ぬのではというほどの寒さの経験を味わされた。たまたま持っていたカイロが非常に役に立った。トイレは水洗に改造され、トイレだけは良かった。それに山小屋の主人「徳さん」の作成した
甲武信ケ岳紹介ビデオ」は非常に良く出来ていた。スーパーハイビジョンカメラを使って、作成したとか言われていた。それにしても予期せぬ思い出多い山行となった。