北アルプス地方には百名山が15座ある。北アルプスの山々はどれを取っても素晴らしい。特に中でも記憶に残る山は白馬岳、五竜岳、剣岳、薬師岳、裏銀座(水晶岳、鷲羽岳)、槍ケ岳、穂高岳、常念岳、笠ケ岳、乗鞍岳等多い。2005.8.19-20白馬岳は猿倉から登り、白馬山荘で泊まり栂池自然園に下山。ここで3つの感動を得た、60分間以上も歩き続けた大雪渓、コマクサ、ウルップソウ等非常に沢山の高山植物に出合ったとこと、白馬岳と杓子岳との雲海の調和、北アルプスの山容の素晴らしさを実感した。2008.9.6-7五竜岳は八方尾根から登り、唐松岳、牛首を経由して五竜山荘の泊まり、翌日五竜岳に登り、遠見尾根を下山した。花の時期は過ぎていたが、タムラソウ、カライトソウ、ミヤマワレモコウ、タカネヨモギ、オヤマリンドウ、イワショウブ、オヤマボクチ等まだ多くの高山植物が残っていた。2007.9.1-3剣岳は65座目の登山であった。前日天気が良かったが、当日はガスの中カニノタテバイを登りカニノヨコバイを下り、高度恐怖症気味の小生には『怖さという意味』では助かったかもしれない。岩と雪の殿堂と言われ、小生にとって技術的に一番難しい山がクリアでき、百名山踏破の現実味が増した山でもあった。薬師岳は2006.7.1雨風の中を、2007.7.24快晴の中を2回登った。天気の関係でこんなに変わるものなのか嫌というほど実感した。薬師岳山荘から見た槍ケ岳方面の山容は素晴らしかった。2008.8.13-15裏銀座コース(水晶岳、鷲羽岳)は高瀬ダムから新穂高温泉までの45Kmの長旅であった。烏帽子岳から始まり野口五郎岳、真砂岳、水晶岳、雷雨の中で登った鷲羽岳、それから三俣蓮華岳、双六岳と変化に満ちた。1006.10.1槍ケ岳は槍ケ岳山荘に着く前までは天気が良かったが、急に悪化して雨の中の登頂となった。山頂での寒かったこと、死ぬかと思った、あの寒さは一生忘れることは出来ない。2004.9.19穂高岳は山岳会の初級卒業山行であった。夜中寒冷前線の通過か嵐になり、登頂が危ぶまれたが、当日朝8時に雨が上がり、ザイテングラードを経由して12:35山頂に立つことが出来た。2008.8.26-28常念岳は中房温泉から登り、燕岳、大天井岳を経由し、槍ケ岳、穂高岳を見ながら常念岳に登頂した。下山は蝶槍、蝶ケ岳を経て長塀尾根を下り、上高地へ出た。なお、早朝蝶ケ岳ヒュッテ前で始めてブロッケン現象を経験した。2007.9.22-24笠ケ岳は小池新道を登り、鏡平山荘で泊まり弓折岳、抜戸岳を経て登る。下山は笠新道を降り、新穂高温泉に出た。途中鏡池に写る槍ケ岳を、笠ケ岳山荘からは槍ケ岳、穂高岳連峰のパノラマ写真を、又下山中雲海に浮かぶ焼岳、乗鞍岳、御嶽山、白山をカメラに納めることが出来た。2007.8.18乗鞍岳はバスで麓(畳平)まで行ってくれ、沢山の高山植物を簡単に楽しく見ることが出来るのはこの山が一番のようである。

山の写真の風景も色々あるが、早朝よく見られる雲海に浮かぶ山々、山と雲海との調和を写真に納めるのも良いものだ。沢山あるが下記2つを紹介する。

               小蓮華岳から見た白馬岳