貴船山

 

登頂日 2013.9.25

   1.行程

JR高槻 (8:03)JR京都=国際会館前→叡山岩倉=二ノ瀬「180 (9:249:25出発)0.3K登山口「190(9:35)(5)0.8Km夜泣峠「380(10:00)5分)→(5)1.5kmユリ道分岐「450 (10:45)1.0Km樋之水峠分岐「570(11:05)(10) 0.5Km貴船山 700m (11:40-12:10昼食) 0.4K貴船山最高点716m (12:20-12:25)0.2K縦走路「680(12:30)0.4Km尾根道分岐「655 (13:35) 1.3kmユリ道分岐「450(13:15)(5)1.8Km登山口「190(13:48) 0.3K二ノ瀬「180 (13:55到着、14:05)=阪急高槻 (15:11) 
 歩行距離 8.5km 標高差 536m+α 所要時間 4:30(歩行時間 3:25)

2.概要

予定の時刻に叡山電鉄二ノ瀬駅に着く。直ぐに登山口に向かい準備をする。二ノ瀬ユリ道は登りたくないので東海自然歩道でもあり、京都トレイルでもある夜泣峠への道を登る。距離0.8K、標高差200mの急坂道ではあるが出発時で元気があるので快調に登る。夜泣峠の名付けの謂れを考えながら丁度10:00に着く。その謂れは標識を見て納得。最初の休憩をとって尾根道に向かう。樹林帯に囲まれ、展望はなく標高100m近く登る。日光が遮られ、時々風が吹いてくるので気持ちが良い。20分ほど歩き休憩をとる。それから20分ほど緩やかな下りを歩くとユリ道の分岐に出た。道は広くなり石ころ道を歩くようになる。暫く歩くと右側の尾根が気になり、昨年6月魚谷山からの下山時、滝谷峠から歩いたことを思い出す。帰りはこの石ころ道は歩きたくないので右の尾根道を歩こう。広い石ころ道は終わり、樋ノ水峠分岐の標識がある所に着いた。此処で図面を取り出し、此処を右に行くか迷う。道の方角が少し違うので、もう少し先にも分岐があるものと判断し、通り過ぎ谷筋の道を北上する。しかし、標高600mにもなっても分岐はなく、さっきの分岐を左へ行くのが正解だったようである。引き返すのもシャクなので、左の山面を見ると傾斜は急だけど雑木がなく登れそうなので直登することに決心する。標高差100mを念頭に入れ、コンパスを合わせて出発。最初の頂を登るともうひとつ前方にPeakが見えた。あれが三角点のある山だと判断し、息を切らせながら登りきる。ありました。二等三角点の標石(点名:二ノ瀬)である。標示杭と保護石はなかった。予定通りに時刻に到着したのでここで昼食を取ることにした。

          夜泣峠(10:00)                  樋ノ水峠分岐(11:06)         貴船山二等三角点(点名:二ノ瀬)(11:42)
 昼食後貴船山最高峰に向かう。コンパスを合わせ北に向かう。ヤブコギを覚悟していたが、ちゃんと踏み跡もテープもあり、全然問題ない。途中本来の登山道と合流して15分弱で小さなケルンのある貴船山最高峰716mに到着した。山頂は長三角形の平地になっていて檜林になっている。展望は勿論ない。味もそっけもない山である。北側に延びる道を200mほど下ると滝谷峠に繋がる登山道に出た。これからは去年歩いた道である。0.4Kほど南に向かい尾根道に入る。少し歩くと右下に先ほど斜面を登った地点を確認する。展望は思ったほど良くはなく、時々左の樹間越しに比叡山が覗く。30分ほど歩いて右半分が大きく開ける。良く見ると小塩山、ポンポンではないか。それから10分ほど下ると幅の広いユリ道分岐に着いた。最後の休憩を取り、歩き辛い石ころ道の続く二ノ瀬ユリ道を下った。

      貴船山最高峰(12:24)           帰りの尾根道から見たポンポン山、小塩山(13:03)           二ノ瀬ユリ道分岐(13:16)

   3.所感

 二ノ瀬から貴船山のルートを出来るだけ同じ所を歩かないように考えた。結果的には二ノ瀬駅から登山口とユリ道分岐付近の30mだけとなった。但し、今回のルートではほとんど展望箇所がないのが欠点である。貴船山三角点の付近は檜の樹林帯であるが雑木がないので、急傾斜だけ覚悟すれば何処からでも登れるような感じを受けた。ヤブコギをする必要はなかった。