29剣尾山

                                                                              満足度 ★

 登頂日 2005.5.21  天候 晴れ  単独

概略行程

阪急高槻市 (7:47)=能勢電鉄山下 (8:52)(9:17)=バス停行者口(9:55)(10:00出発) 1.4K行者山(10:30) (10)2.2K剣尾山(11:30) (食事、写真30)
 →
1.7K横尾山(12:30) (5)0.8K見晴岩 (13:00) (10)1.4K能勢の里バス停(13:50到着、13:54) =能勢電鉄山下(14:40)(14:44)=阪急高槻市(15:40)   
歩行距離 7.5Km 天候 晴れ 所要時間 3:50(歩行時間 3:00

詳細

   640円で能勢電鉄山下駅までのキップを買う。川西能勢口で乗り換え、山下駅で降りる。バス乗り場は駅の改札を出たところにあった。20分以上出発するまで時間があったがバスは直ぐに来る。剣尾山登山客2グルーク30名でバスはほぼ満席となる。登山客以外の乗客は2名しかいなかった。バスは定刻に発車し、森上で1グループ20名ほどが降りる。残りは全員行者口で降りる。玉泉寺横の舗装道路を登り、左にキャンプ場が現れ、右のトイレの後に登山道が現れる。ここから本格的な登山道となり丸木階段が巨岩を縫って続く。覗き岩、行者堂を抜けて行者山に出る。行者山からは緩やかなのぼりとなり、よく整備された山道を登る。炭焼き窯跡を左に見て、一旦鞍部に出る。ここから急坂になり、登りきると六地蔵、月峯寺跡がある。最後の急登を登り切り、剣尾山の山頂に立つ。すでに10名ほどの先着者がいた。平らな岩が三方の面に広がり展望は申し分ない。右から鴻応山、ポンポン山、愛宕山、眼前に半国山、北に深山、これから向う横尾山、左を見れば大野山、大船山だろうか。岩の上で展望を楽しみながら昼食をとる。
 
      鴻応山             ポンポン山方面        半国山と愛宕山           剣尾山山頂
 写真も撮り終わり、横尾山に向う。山頂から北に下り、5分ほどで分岐を左に取る。背の高いササと名も知らぬ草を掻き分けながら進む。やがて登りになり、枝尾根にある国界石標と反射板の手前を左にとって進む。ササヤブの続く中、横尾山の二等三角点の標石を見つける。展望はあまりなく、僅かに北方向のみ深山が見えた。
 熊が出てきてもおかしく無いようなササヤブが続く。視界が開け、左に伐採地横の鹿避けネットの張られた山道を下る。暫く下ると平坦な道になり、鉄塔の横の見晴岩に出る。これから下る稜線、向こうの行者山からの稜線が一望できた。
  

      剣尾山           下る稜線、向こう側の稜線
 見晴岩から一気に下る。さわやか広場に出て直進し、急坂を下る。「小鳥のテラス」「一休み峠」を経て不安を持ちながら下る。時間がないのでバス乗り場のところに直行できるか。暫くして「能勢の郷バス乗り場」標識を見てひと安心する。子どもたちで賑わう能勢の郷野外活動センターの各施設の横を潜り抜け、バスを見つける。左上方向にかんぽの宿があった。そばに駐車場があり、車は満杯状態であった。急いでバスに乗り込む。客は4人しか乗っていなかった。  

所感

剣尾山は大阪府下の山で標高の割には360°の大パロラマが満喫できる。山道も巨岩の間を抜けたり、途中からの展望もよいなど変化の富むコースである。ただ、剣尾山から横尾山の間は登山客が少ないのか笹が伸び、ちょっと歩き辛い。また、バスが1時間に1本弱のため事前に調査して行く必要がある。今日は非常に暑かったが見通しよく剣尾山周辺の山々は一応確認できたのは良かった。なお、本日の万歩計は16,000歩と少なかった。