観音山・牡蠣山(生口島)


    登頂日  2013.11.13(水)  天候  晴れ  単独

1.行程

上浦民宿 (7:45)=<タクシー>=林道「120(8:15出発) 1.4K登山口「220 (8:35)(5)1.4K観音堂(9:25) 0.1K観音山472.3m(9:30-9:35)1.1KPeak454(10:05)0.7K伊豆里峠「250(10:20) 0.8K下山口「200(10:35,10:45)=<タクシー7.0K>=名荷神社「50(10:55-11:00)0.4K登山口「90(11:10)(5) 1.1K牡蠣山408.1m(12:15-12:35昼食) 1.1K登山口(13:05) 1.5K名荷公民館「5(13:30,13:40) =<タクシー>= 瀬戸田BS(13:55,14:09) = JR福山(14:56,15:32)JR高槻(16:58) 
歩行距離 9.6Km 標高差 352m358m 所要時間 4:35(歩行時間 3:55)

2.概況

上浦のK民宿を7:45タクシーで出発。登山口まで直線距離なら3Km程であるが、多々羅大橋を渡るので4倍程の距離を走る必要がある。瀬戸田町垂水の林道を登山口に走って貰うが、何故か通行止の標識が入口にある。兎に角運転手に行ける所まで行って貰う。谷筋の曲がる所で道路の真ん中が陥没していた。これでは車はどうしようもない。ここで勘定(\5,110)済ませる。標高計と地形図から場所を確認し、登山口まで歩くことにした。20分程歩き、標識のある登山口に到着した。早速準備し、8:40再出発。この辺の山は雑木の自然林である。地形図を見る限り傾斜はきついが、ジグザグに土道を作ってくれているので歩きやすい。この辺は猪が多いらしく登山道が所々掘り返されていた。30分ほど歩き尾根に出る。比較的歩きやすくなり観音堂のある所に出た。

対岸の生口島・観音山と多々羅大橋(11.12 15:27)      林道の真ん中から陥没(8:13)          観音山の登山口(8:41)
1)観音山 点名 観音 472.3m 三等三角点

 山頂手前西南側100mの所に東屋付きの観音堂がある。丁度西南側の伯方島から大三島方面の展望が効き、昨日登った大三島の最高峰鷲ケ頭山が良く見える。東に向かうと直ぐに鐘突き堂に出遭う。この釣鐘は何時、どうやって運んできたのだろうか。

      東屋と観音堂(9:26)       左:伯方、大島、向こうが波方、右:大三島(9:28)        鐘突き堂(9:31)
不思議に思いながら東に進むと目的の三等三角点の標石に出遭う。写真を撮って、更に東に向かうと観音山の最高点があった。これから尾根道が東に延びる。道は広いが、両側には名も知らぬ木々の自然林が密生し、展望は全くない。
Peak454までは標高450m前後のアップダウンの尾根道が続く。最高峰から30分ほど歩き、Peakを過ぎると標高250mまで下り、トンネルの上の伊豆里峠に出た。此処には標識があり、県道に合流する下山口はもう北側近くにある筈だ。此処で次の牡蠣山の登山口に向かう為Sタクシーに電話をし、迎えに呉れることを確認し、下山口に向かった(10:35)

       観音山 三等三角点(9:32)            東に延びる幅の広い尾根道(9:55)                下山口(10:35)

2)牡蠣山 点名 蠣山 408.1m 三等三角点

 伊豆里峠下山口で待つこと10分でタクシーは来てくれた。牡蠣山の登山口近くまで7Km程あるが、10分ほどで名荷神社の近くで降りる。名荷神社で安全祈願をして、拝殿左の小さな鳥居を潜り、樹林を抜けるとみかん畑に出た。どうも今年は豊作のようである。牡蠣山を真正面に見ながら畑の中を通らせて頂く。10分ほど歩くと記念碑のある登山口「90」に出た。

   拝殿左にある小さな鳥居(11:00)       これから登る牡蠣山(11:01)      豊作のみかん(11:03)   登山口(11:09)
休憩がてら登山準備をする。ここの登山道は毎年正月までに山頂にある神社参拝の為登山道を整備すると情報を得る。出発する。登山道の左側にロープが張られ、草刈りや整備は綺麗にされていた。しかし、それはまだ標高
200mまでであった。正月以外は登る人はいないらしく、登山道は背の高いシダやカヤ、雑草で覆われていた。ロープがなければ登山道は分からない。ロープを頼りにシダ等を掻き分けながら進む。それにしても山の傾斜はキツイにも拘わらず、ジグザグ道が少ない。頂上まで後500mの標石を見る。まだ標高差160mある。汗びっしょりになり懸命に登る。後200m、標高差70mある。やっと西側の尾根に着いた。少し東に歩くと三角点があった。三等である。山の標識(山名板)はなかった。

     整備された登山道(11:18)      まだ整備されていない登山道(11:48)      牡蠣山 三等三角点(12:13)
更に東に進むと東屋と神社がある筈だ。背の高いススキが嫌という程伸びている。掻き分け、掻き分け東屋に辿り着く。神社はカヤの中に隠れていた。展望は東から南にかけてススキ越しに見えていた。左から因島、弓削、生名、岩城島、伯方島である。海の向こうに煙突が見えるのは多分新居浜であろう。ススキに囲まれた東屋で、一人民宿で作って貰った弁当を食べる。これで今回の目的は終了した。

     東に見える島々(12:16)        佐木島の向こうは三原市街(12:19)      カヤ等に隠れた神社(12:31)
さあ、下山し、大阪に帰ろう。右手にロープを伝いながら下山する。登るときは登山口から
1時間所要したが、下りは30分であった。ミカン畑の門が閉じられていたので大回りし、タクシーの呼べる所を探しながら歩く。やっと目印となる名荷公民館を見つけ、タクシーを呼び瀬戸田BSに向かった。

3.所感

      生口島の代表的な山である観音山と牡蠣山に登った。どちらも三等三角点の標石があり、展望の良い所がある。観音山は観音堂と鐘突き堂があり、牡蠣山には白高龍王神社があり、昔から人とのつながりが深いようである。牡蠣山は頂上から牡蠣の殻が沢山出土したことから名前がついた模様。ここの登山口は標識がないので解り辛い。タクシーが旨く利用出来たのはよかった。