99開聞岳924m  13座目
                                                        緊張度 ★ 疲労度 ★ 満足度 ★★
    登頂日  2005.4.16      天候 快晴         Cツーリズム
    登山行程
      4/14大阪南港かもめ埠頭(19:30出港)=宮崎港(8:05入港)             船中泊
      4/15 宮崎港(8:25) =高千穂河原(9:50着、10:15出発) →お鉢(11:30) →高千穂峰山頂 (12:00-12:45)→高千穂河原(14:10着、14:30)=指宿休暇村(17:30)                                                         指宿休暇村泊
      4/16 指宿休暇村(6:30)=開聞岳登山口(6:55着、7:20出発)5合目(8:15) (5) 7合目(8:55(5)→開聞岳924m(10:00-10:40)→開聞岳登山口(13:10到着、13:40) (昼食)=指宿休暇村(14:00-15:00入浴)=霧島SA(17:00-17:10)=宮崎港(18:20)(19:00出港)
      4/17 <マリンエキスプレス>=大阪南港かもめ埠頭(7:45入港)  
        歩行距離 8Km  標高差 750m  行動時間 5:50(歩行時間 4:40)

  雑感(紀行)

4/16 朝と昼の弁当2つ貰い6:30指宿休暇村を出発した。朝の弁当(休暇村手配)の方が量が多いので、昼の弁当のうちおにぎり3つのうち2つバスの中でいただく。バスは直ぐに開聞岳登山口に着き、今日のガイド二人を紹介される。麓の広い芝生の上で軽い準備体操を行い、7:20出発。開聞岳は「薩摩富士」と言われ、標高924mの二重火山である。下部がコニーデ、上部がトロイデ型をなし、下から眺めると山体がくびれている。広場横の舗装道を行くと2合目登山口に着く。ここから深く茂った樹林帯の中で5合目まで比較的歩きやすい登山道が続く。5合目から7合目までは登山道に火山礫を撒いたような道で時々足元を取られる。下りは注意を要する。
 ここまではコニーデ型で7合目からは様相が変わる。7合目からは岩塊の道となり、時々足元には洞穴が見られ、木道や階段が整備されている。樹木には背を縮め、所々眼下に海が見える。7合目から1時間歩くと3/4周し、北側から岩を登り10:00頂上に達した。

     7合目付近を登る(8:59)        下に西側の海岸が見える(10:00)        開聞岳山頂付近(10:20)

      開聞岳山頂にて              北方向雲に浮かぶ             皇太子殿下登山御立所
 出発時は霞がかかり、見通しが今一であったが山頂についた頃は大分よくなっていた。北方向は左から桜島、韓国岳、高千穂峰、高隈山の頂上が見え、南には噴火する硫黄島、屋久島の一部が見えていた。

 狭い頂上に40分ほど滞在し、最後尾で下山した。時々登山者と対面し、登山道が狭いため渋滞を重ねたが、それでも1時間ちょっとで麓に着いた。バスの中で昼食を取り、入浴のため昨日泊まった休暇村に向かう。ゆっくり入浴しビールを頂きながら帰路に着いた。
 今回は2回目の南港かもめ埠頭から宮崎行きのマリンエキスプレスに乗船した。木曜日であり、乗船客は非常に少なかった。我々のツアーメンバーは60歳代が中心で、72名であった。人数が多いので心配していたが、1名も落伍者はいなく、バスの時間も全員きっちり守った。