和泉葛城山

 訪問時 2015.3.14(土)  単独  天候  曇りのち晴れ

1.概略行程

JR高槻(7:31)JR大阪(7:51,梅田7:58)=難波(8:10、南海8:15)=岸和田(8:38、南海バス8:41)=牛滝山BS280(9:239:40出発) 0.1K大威徳寺(9:42)0.6K丁石道分岐(10:00)1.5K二十一地蔵「750(11:00)(5) →1.6K交差点 (11:25) 0.8K和泉葛城山866m (11:55)0.8K交差点(12:04)0.1K葛城神社(12:13)0.1K展望台(12:15-12:35昼食)3.0K五本松「740(13:25)(5)1.0K林道犬鳴東手川線「460(14:00)2.0K行者の滝(14:35-14:45)1.7K犬鳴山温泉「160(15:20)               M亭泊
歩行距離 11.8K 標高差280m-886m-160m 所要時間 5:50(歩行時間5:00)    単独   天気 曇りのち晴

2.雑感

    難波で特急「サザン」に乗った関係もあり、岸和田(南海)駅前8:41発のバスに乗れる。9:23終点牛滝山BS に着いた。準備をし、9:40出発。直ぐに大威徳寺の境内を通り抜け、左に一ノ滝、二ノ滝を見るようになり橋を渡る。右に最後の銀流の滝を見て上部で渡り返して右の急峻な階段を登る。標高差100m位登った所に7丁地蔵があり、車道に出た。左30m位の所が丁石道の入口であった。この丁石道は標高差350m、距離にして1.5kmあり、地蔵さん登山道と言わる。桧の木の樹林帯の中にあり、土止めの木の階段が続き、その途中記憶だけでも十個以上の地蔵さんが祭られていた。汗をかきかき、それでも60分ほどで順調に二十一地蔵に着いた。休憩後比較的緩やかな車道を登る。今朝降った雪が薄らと散らばり、ガスで視界のない車道を登る。やがて右に山頂への道を見送ると主稜線上の車道交差点に着いた。
1)点名 葛城山 865.6m 一等三角点
 ここで一等三角点のある和泉葛城山に行くために車止めの車道を東進する。無線塔2基を取りすぎ、車道から分かれ稜線の道に入る。ガスで見通しが利かず、少し、時間をロスする。思った以上に東進し、山道の真ん中に18cm角の一等三角点の標石があった。勿論誰もいない、南側にも無線塔があった。写真を取って元の交差点に引き返す。西に車道を登り、左に売店があるが、閉まっていた。前方左に展望地があり、車2台で登ったのか、10名ほどの登山客がいた。本来なら紀ノ川方面が見える筈だが、ガスで全然見えない。売店の向かい側の石段を登ると竜王神社と葛城神社が背中合わせに鎮座している。和泉葛城山の標識はないが、葛城神社の前の木々に登山表札が沢山ぶら下がっている。ここを和泉葛城山と呼んでいるのであろう。南に向かう道があり、右側には所々にブナの大木がある。ここのブナは国指定天然記念物で最南端のもののようである。ガスの中に円形の展望台が見え、上にあがる。勿論何も見えない。ここで昼食とした。

   葛城山一等三角点 865.6m(11:54)                葛城神社(12:13)               五本松からの尾根下り(13:38)
2)点名 五本松 747.7m 三等三角点 亡失
 昼食後携帯が通じたのでT氏と連絡を取る。犬鳴温泉のM亭で落ち合うことを約束し、先ずはコンパスを合わせて五本松の分岐を見ざすことにした。展望台から南に下る道を通って車道に出る。西に向かって歩く。しばらく歩くと近畿自然歩道の標識があり、五本松2.4Kとある。舗装道で下が固いので端に木の葉が積もった所を選んで歩く。道は緩く下った道なので歩きやすい。ガスもなくなり、天気は良くなってきた。道は大きくくねったログハウスのところを過ぎ、現在地を確認しながら西進する。後0.3Kの地点の右側に三角点がある筈なのでそれらしきところを探す。だけど見つからなかった。そこは山を崩し、駐車場になっていた。(翌日国土地理院のHPを見ると三等三角点五本松は亡失となっていた。) この辺は売店もあり、左前方には展望台もあった。先ずは五本松の山道に入る分岐点を探すことであった。意外と簡単に見つかり、休憩がてら次の目標点林道犬鳴東手川線「460」との合流点にコンパスを合わせる。近畿自然歩道の道は桧の樹林尾根の下りの石を積んだ階段道の人工道である。足元を気にしながらずんずんと下る。林道と合流する手前で複雑な道となるが標識に従って下り、14:02林道と合流する。あとは暫く一本道である。不動谷という所をずんずんと西に下る。犬鳴トンネルに着いた。通り抜けると左下が行者の滝の筈である。標識に従って左下へ続く階段道を下る。標高差100m近く下り七宝滝寺が見えてきた。下りきって左の道に入る。兎に角行者の滝が目的なのでずんずんと奥に進む。足元の汚れを気にしながら寺内を通り抜け、やっと行者の滝に出会う。案の定今晩会う仲間たちも行者の滝を訪れていた。写真を撮ってもらい、寺内で記念のお守り「金運巾着守り」を買って帰った。連中と一緒に今晩の宿泊宿「M亭」に着いたのは15:20であった。

         七宝滝寺(14:34)                     行者の滝(14:43)                       "(14:45)
 本日の交通費JR\260、地下鉄\240、南海\490、南海バス\650、Σ\1640であった。