I 岩木山1625m  83座目
                                                      緊張度 ★ 疲労度 ★ 満足度 ★★
   登頂日 2008.7.2  天候 快晴         M新聞旅行

   登山行程
     7/2 酸ケ湯温泉(7:30)=岩木山神社(8:55-9:20)8合目「1238(9:55着、10:03出発)→リフト分岐(10:42) →鳥の海噴火口駅分岐「1470(10:50)(10)→岩木山1625m(11:20-11:40)→鳥の海噴火口駅分岐「1470」(12:00-12:158合目(12:50到着)(13:00)(13:30-15:10入浴・昼食)
      =青森空港
(17:10着、18:50) →<日本航空2156便>→伊丹空港(20:20)
   歩行距離 3Km 標高差 387m 行動時間 2:50 (歩行時間 2:05)

雑感(紀行)

酸ケ湯温泉を7:30出発し、岩木山神社に向う。紅葉の名所城ケ倉大橋を渡り、R394R102を通って弘前市に入る。弘前城のお堀の傍を通って8:55岩木山神社に到着。安全祈願を行って、バスに乗り込み、有料道路津軽岩木スカイラインに入る。料金所を抜けるとNo5のカーブから始まり、N069のカーブを右、左と交互に抜けると8合目の駐車場に9:55到着した。
 直ぐに登山準備を行い、リフト乗り場の手前の登山口を10:03出発する。登山道は直ぐに樹林帯に入り、視界のないままひたすら標高差200mほどを登る。30分ほど歩くと視界がよくなり、リフトからの道と合流し、この辺から岩稜の道となる。ハクサンチドリ、イワヒゲの写真を撮りながら進むと岩木神社からの百沢コース登山道と合流する。ここには9合目でブロック造りの鳳鳴避難小屋がある。

      八合目(10:00)        ハクサンチドリ       イワヒゲ      鳳鳴避難小屋(11:00)
ちょっと登ると平坦な所に出た。ミチノクコザクラが咲いていないか眼を皿のようにして探す。あった、一輪だけ咲いていた。写真は下山時と考え、後を追う。ゴツゴツした岩場を慎重に登る。
11:25山頂に到達した。山頂は大きな岩がゴロゴロと堆積し、岩木山神社奥宮が祀られ、避難小屋もあった。展望は360°の大パノラマで、日本海の海岸も良く見えるほどであった。

          山頂にて(11:22)                      (11:27)                  (11:29)
 下山は来たルートを引き返した。途中ミチノクコザクラをもう少し見ようと有志だけで岩木山神社百沢コース登山道に向って少し下ることになった。しかし、その心配は無かった。50m下ったところに沢山コザクラが咲いていた。一般の色はピンク色であるが、何故か一輪だけ白い色のミチノクコザクラが咲いていた。
 
  ミヤマガラシ   ミヤマキンバイ   
         ミチノクコザクラ
ミチノクコザクラ
 岩木山固有の植物で、ハクサンコザクラの変種といわれている。この山には山椒大夫の「安寿と厨子王」にまつわる伝説がある。ミチノクコザクラは安寿姫のかんざしといわれている。6月上旬、山頂下の雪消えを待って、ちらほらと咲き出すが、盛花は6月下旬から7月中旬である。大沢の上部の厚い雪解けとともに群生して咲く。一見の価値あり。