高知・不入山

 登頂日 2015.4.27(月)  天気 快晴  有志 4名

1.行程                      

布施ケ坂(6:00)=船戸越林道入口「900(6:206:40出発) 2.8K林道終点「1045(7:38)0.3K分岐「1060 (7:41) (槇尾根コース)→1.2K不入山1336(8:50-9:25) 0.8K尾根分岐「1135(9:51) (25分待機) 0.5K分岐「1140(10:31)0.3K四万十川本源流「1135(1:49)0.1K四万十川源流(公称)1110(11:56)0.4K登山口「910(11:20)(5)2.7K四万十川源流林道入口「690(12:10到着)=道の駅「布施ケ坂」(13:20-13:30)=<須崎東IC・高知、高松、瀬戸、山陽、中国>=高槻(18:40)
歩行距離 9.1Km 標高差 436m(646m) 所要時間 5:30(歩行時間 4:20)  

2.概況

 一等三角点百名山は山と渓谷社一等三角点研究会が1.風格のある山容、2.優れた眺望、3.高い知名度、更におおむね1000m以上で登り甲斐のある山から選定したものである。日本三百名山には75座あり、それから外れているものが25座ある。その中に高知県に2座あり、今回H氏が企画したので参加させて頂いた。
 この山は須崎の西方30KmR197R438の間、津野町中部にひと際高く聳える。この山は藩政時代からお留め山として一般の入山が禁止されていて、不入山といわれるようになったようだ。またこの山は最後の清流と呼ばれる四万十川の源流地点にもあたる。一等三角点があり、アケボノツツジも咲く。
 布施ケ坂を6:00出発しr378を北に向かって登る。10分ちょっと走り、左に四万十川源流林道入り口を見つける。しかし、通行禁止の標識があり、柵がされていた。「不入山⇒」の標識があり、先へ走る。確かに左側に「不入山へ」の林道入り口があったが、ここも車は通行禁止であった。調べている時松山から4時出発で来られたという年配の方(写真が目的)が丁度来られたのでお聞きしたところここが不入山の入口だと言われ、ここから登ることにした。この地点を船戸越林道入口と呼ぼう。6:40出発。道なりに1時間近く歩くと林道終点となる。右下がり斜面の山裾を右にほぼ水平に23分歩くと「上幽谷コース」、「右槇尾根コース」と板に書かれた分岐に出る(その手前の左に源流へのコースがある筈だが気が付かなかった)。右の槇尾根コースを取る。尾根と言ってもややこしい尾根である。木の根を跨いだり、掻き分けたりして進む。結構厳しい。所々アケボノツツジが咲いていた。最後の登りは北西からの尾根を登るようになった。標高計を見て山頂が近いことが分かる。

    船戸越林道入口(8:40出発)          槇尾根コースの一部(8:43)          アケボノツツジ(8:46)
 不入山8:50の到着であった。

 山頂には一等三角点があるだけであった。北には石灰石を採掘しているという鳥形山が異様な姿で光っていた。その右に微かに二つ山があるが、右側の台形の形(地北線から15°右にずれた位置)は石鎚山であろう(帰宅後確認したところ間違いない)

          鳥形山(8:51)            一等三角点            遥か彼方に石鎚山(9:26)          山頂1336mにて
 記念写真を撮って9:25南東に延びる尾根を下る。左への分岐を見落とさないようにと思ったが、その心配はなかった。標識があり、直線の尾根ルートは、今は使われていなく、背の高い笹で狭まっていた。左へはほとんど水平の道であった。ここでH氏がメガネを紛失したことに気付き、待機することになった。歩き始め直ぐに分岐に出た。源流点分岐だ。登ってきたルートではないことに直ぐ気が付いたが谷筋を下ることにした。15分程下り最初の源流点を見た。標高計を見ると1035mであった。美味しそうな水なのでゴクン、ゴクン、ゴクンと喉に入れる。記念なのでアングルを変えて、邪魔な木も除けて貰って3回ほどShutterを押す。それから5分ちょっと下った所「1110」が公称四万十川源流点の標識があった。それから25分程下った所が登山口「910」であった。ここには物々しい記念碑が建てられていた。

      四万十川源流点「1035」(10:49)          公称四万十川源流点「1010」(10:56)       登山口にある四万十川源流の碑(11:22)
 休憩後アスファルトの林道を下る。下る途中、山側、谷側が所々崩れていた。これでは車が入るのは無理である。大きく谷側が崩壊した所は工事中であった。大分復旧には時間も金もかかりそう。45分歩き下って、四万十川源流林道入口点「690」に12:10到着した。

3.所感

当初考えていた登山口からの尾根コースは林道の崩壊及び廃道化していて今は登れず。結果的には予期していない船戸越林道から入り、槇尾根コースを経由して不入山に登り、下山は南東の尾根から四万十川源流点に入り、従来の登山口に降りた縦走コースとなり、アケボノツツジにも出遭え、結果的には非常良い山行となった。