R 飯豊山2105m  84座目

                               緊張度 ★★★ 疲労度 ★★★ 満足度 ★★★

  登頂日 2008.7.13  天候 7/13 快晴 7/14 雨       M新聞旅行

  登山行程
     7/12伊丹空港(8:05)=<全日空513便>=新潟空港 (9:10着、発)=<バス>=喜多方(昼食ラーメン)=いいでの湯(入浴)=川入(14:30)

                                                      民宿村杉荘泊

  7/13川入(4:30)=小白布沢 登山口「780(5:00着、5:11出発) (10)1.9K長坂尾根合流(6:38) 1.0K地蔵山水場(7:05)(10) →1.1K剣ケ峰(8:00)(10) 0.5K三国岳1644m(8:45)(10) →2.2K種蒔山1791m(10:00)(10) 0.8K切合小屋「1740(10:30-11:15昼食) 1.0K草履塚「1908」→0.4K姥権現「1820」→1.0K一ノ王子(12:05)(10) 0.2K飯豊山神社(13:20)(10)0.7K飯豊山2105m(13:35-13:45) 0.7K飯豊山神社(14:00)(5) 1.6K草履塚(15:15)(5)1.0K切合小屋「1745(15:50到着)                                   切合小屋泊

  7/14切合小屋「1745(5:20出発) →0.8K種蒔山(10) →2.2K三国岳(7:00(10)1.6K地蔵山水場(8:35)(10)1.0K長坂尾根分岐(8:56) 0.1K横峰「1334(8:57)(10) 1.0K上十五里(9:40) →0.5K中十五里(9:54)(10)0.5K下十五里(10:18)0.5K御沢登山口「520(10:46) 0.5Kキャンプ場(10:55-11:10靴洗浄) 1.5K川入「470(11:30到着、12:20)=(13:20-14:50入浴・食事)  =新潟空港(16:20) (17:50発)  =<全日空520便>=伊丹 (18:55)

   7/13 歩行距離 14.1Km 標高差 1325+αm 行動時間 10:40(歩行時間 8:25)
     7/14 歩行距離 10.2Km 標高差 −m     行動時間  6:10(歩行時間 5:05)

 雑感(紀行)

登山客16名(男8名、女8名)と添乗員2名(K氏、F)の登山ツアーで、東北は4回目の飛行機であった。飛行機は予定時刻通り新潟空港に着き、現地の中型バスに乗り、川入に向う。磐越自動車道西会津ICで降り、喜多方で散策を兼ね、昼食にラーメンを取る。途中山都町にある「いいでの湯」で入浴し、14:30川入の民宿に到着した。時間があり、散策する。川入は大白布沢と小白布沢の分岐点にあり、民宿が数件あるが、現在営業しているのは3件と聞く。なお飯豊鉱泉は後継者がいない為廃業しているという。
飯豊山
 3:30に起床し、不味い弁当を食べ、民宿の車で4:30出発する。東側の小白布沢側の林道に入り、15分ほど走った所に登山口がある。車が2台しかなかったためピストンとなり、5:11出発となった。道は直ぐに樹林帯に入り支尾根沿いに登る。途中最初の休憩を取り、30分ほど歩くと長坂尾根と合流した。右に向い、30分歩くと地蔵山の麓にある水場に着く。冷たく美味しい水であった。ここでボトル2本に水を補給し、出発した。地蔵山への分岐を右に確認し、進む。
 前方にこれから登る剣ケ峰の尾根(左:福島県、右:山形県)があり、山頂には小屋があるようである。シュラフ等を入れている為、ザックが重く、ここの岩稜は小生にとっては結構難関であった。何とかクリアーし、剣ケ峰で呼吸を整える。左を見れば尾根が続き、種蒔山であろうか。その右に微かに見えるのは大朝日岳であろうか?さあ、もう1箇所難関があるはずだ。足元にはゴゼンタチバナ、ヒメサユリが咲いていた。クサリがあり、足元を確認しながら登る。痩せ尾根の岩場が続き、足元に気を配り、しかもザックの重みが気になり、息も絶え絶え三国小屋に到着した。ここは新潟県、福島県、山形県の三つの県境である。地蔵山1.6Km、切合小屋3.0Kmの標識を眼にする。西を見ると飯豊連峰最高峰の大日岳が雪を被り聳えていた。

         川入(4:30出発)                 剣が峰尾根を見る(7:38)             三国岳付近より大日岳を見る(9:23)
 休憩後呼吸が整い、潅木の緩やかな尾根道を歩く。足元にはヒメサユリ、ハクサンチドリ、クルマバナ、シラネアオイ、ニッコウキスゲ、ヨツバシオガマ、ミヤマキンポウゲ等の花が咲き誇っていた。道は緩やかにアップダウンを繰り返し、三国岳から1時間半ほど歩き、10:30最初の目標「切合小屋」に到着した。やっとザックが軽くなる。スラフ、エアーマット、着替え等4Kg近くが軽くなった。

    ヒメサユリ      ハクサンチドリ     ミヤマクルマバナ     ヨツバシオガマ      切合小屋より山頂方面を見る(10:42)
 不味い弁当の昼食を終え、11:15飯豊山山頂に向けて再出発。小さな雪渓一箇所と長い雪渓2箇所を登り、草履塚を越える。足元にはミヤマダイモンジソウ、オヤマノエンドウ、ハクサンフウロ、ヒナウスユキソウ、オノエラン、マルバシモツケソウ、ヨツバシオガマ、トラノオ等が咲いていた。一旦下り、上りとなる。御秘所という岩稜を過ぎると激しいのぼりとなる。休憩がてら花の写真を撮りながら登る。やっと登り、一ノ王子という広場に着き休憩を取る。

      雪渓を登る(11:25)        草履塚付近より(11:51)         一ノ王子広場より(12:07)
 飯豊山神社は
200mほど先である。飯豊山神社への途中ここでしか見られないイイデリンドウを一輪見つける。飯豊山はもうそこである。緩やかな道を、イイデリンドウ、チシマギキョウ等の写真を撮りながら歩く。13:35飯豊山山頂にやっと到達。登山口を出発して8時間30分の所要であった。これで百名山難関のひとつがまた減ったことになった。

  オヤマノエンドウ     チシマギキョウ    ヒナウスユキソウ    コバイケイソウ          大日岳を見る(13;07)

    イイデリンドウ               飯豊山に向かう(13:23)             ミヤマキンバイ   飯豊山山頂にて(13:41)
 360°の展望を楽しみ、下山することになる。後は来た道を引き返し、花の写真の撮り残しのないように、眼を凝らしながら下山する。今夜のお宿切合小屋に着いたのは15:50であった。それにしてもここの夕食は不味く、とても小生の口には入らなかった。350mlカンビール800円で流し込もうとしたが無理であった。持参したパンの残りがあったのが幸いした。案の定ラジオでの予報どおり夜中12時ごろから雨が降り始め、翌日の5:20出発は雨具装備であった。心配していた剣ケ峰の岩場は思ったほど滑らなく、一度左ひざを岩にぶつけたが無事クリア出来た。また下山時始めて通る長坂尾根は掘割道と木の根っ子道での長い下りで、靴をドロドロに汚しながら御沢登山口に出た。5分ほど歩いた所にあるキャンプ場があり、そばを流れる大白布沢で靴にへばりついた泥を洗い落とした。そこから林道を20分ほど歩き川入に帰還した。

       山頂より西を望む(13:43)                  タカネスミレ             ミヤマダイモンジソウ   オオバキスミレ