M百里ガ岳        

                                        満足度 ★★
  登頂日  2004.5.30   天候 曇り後晴れ  TK山岳会 総勢17

 概略行程
 6:50集合>高槻松阪屋横 (6:55出発) =小入谷越登山口 500m(9:30) (9:35出発) →シチクレ峠「780m(11:00)(5) →県境尾根出合「850m(11:15) →百里ガ岳「931m(11:40)
    (
昼食25)(10)(12:15下山) →根来坂「830m(13:10)(10)  →焼尾地蔵「630m(13:50) →大倉林道出合「450m(14:20) →小入谷(14:30到着)(15:30出発)  →高槻 (18:00) 
                                                                    
     「標高」(休憩時間)
    歩行距離 約10Km、標高差 430m(480m)、歩行時間 4時間0

 詳細行程

 松坂屋横を6:55千里山小型バスにて出発する。バスは大山崎で名神に入り、京都東ICで降り、湖西道路に入り、真野で国道477に入る。途中道の駅「くちき新本陣」に立ち寄る。そこから県道783麻生古屋梅ノ木線の細い長い道をくねくねと進み、それでも予定時刻どおり9:30小入谷越登山口に到着する。
  軽い準備体操を行い、Leader先頭で2班になり9:35出発。百里新道という登山道に入いる。道はいきなり急峻な山道になり、両側に葉緑体のない白いギンリョウソウ(銀竜草)の群生を見ながら登る。

 直ぐに稜線に出て、左は杉の植林地、右は自然林となる。40分ほど歩くと小高いところになり、綺麗なブナ林があり、そこで最初の休憩を取る。
 そこから少し下って、また登り道となる。暫く歩くとまた下り道になり、右側が大きく開け、右前方に百里ガ岳がこんもりした姿で見えるようになる。少し下ると4辻のあるシチクレ峠に着く。
   馬の背になった稜線を過ぎて10分ほど急登すると県境出合尾根に出る。右折し、稜線伝いに行くとブナ林になり、急な山道にぶつかる。ここを登りきったところが百里ガ岳の頂上である。それにしてもブナ林の傾斜面は掃除をしたように綺麗で、落ち葉もなくブナ以外何も生えていない。

      県境出合尾根            ブナ林の傾斜面            一等三角点
 山頂は広く一等三角点がある。山頂の奥の広っぱで昼食を取ることになる。昼食後全員で記念写真を撮る。山頂には我々のParty以外に何組かの登山客で賑わっていた。
 山頂からの下山は先ほどの県境出合尾根に戻り、西進し、左側が自然林、右側が杉の植林地の間の尾根道を抜け、急坂のクマザサと樹林帯を登る。県境尾根ピークを過ぎて暫く下ると根来坂に出る。根来坂には地蔵堂と大きなブナの木が一本あり古い峠らしさが漂う。昔50Kgの鯖を担いでこの峠を越えていたという。
  
         根来坂            一本だけのブナの木   カキツバタ園の青カエル
 ここから南に一気に下山することになる。右下を見ると林道が峠まで伸びている。最初山腹を下るが直ぐに下り尾根道に出る。この辺からは先ほど登った百里ガ岳の頂上及び遥か比良山系蛇谷ケ峰、釣瓶岳、武奈ケ岳の稜線が薄っすらと見えるではないか。 一旦林道と合流し、林道の上を歩き、再び山道に入り、再び林道と合流すると焼尾地蔵に出る。再び山道に入り、下って行くと大倉林道出合と合流する。沈み橋を越えるとバスが待っていた。一旦小入谷で休憩を取り、先ほど右手にあったカキツバタ園を訪れる。ここではカキツバタと青カエルが迎えてくれた。

所感

天気予報では70%の雨確率、所により雷発生の注意が出でいたので、ある程度雨は覚悟していた。ところが以外や以外、全然雨はなく、途中から強い日が差し暑い状態となった。お陰で予期せぬいい山行とある。このコースでは白い葉緑体のないギンリョウソウ(銀竜草)と綺麗なブナ林に出会え、兎に角快晴に恵まれ非常にいい山行になった。