P蓬莱山
                                                                         満足度 ★★
  登頂日 2003.11.4  天候 晴れ   単独

概略行程

JR高槻 (8:02) =JR堅田(8:38)=江若バス(堅田発8:44) =平バス停(9:15出発)  1.5Kアラキ峠(10:05) →0.8K権現山996m(10:40)(小休止5) 
   →
1Kホッケ山(11:10) (小休止10) →1K小女郎ケ池(11:45) (小休止5) →1.5K蓬莱山1174m(12:30)(食事20)(休止30)(13:20出発)
    
2K(休止30)クロソトノハゲ分岐(14:30) →4.5KJR滋賀(16:15到着)  JR高槻 (17:15)       
歩行距離 12.3Km、標高差  所要時間 7:00

詳細
  JR堅田発8:44発朽木小学校前行に乗る。平から登山をするためにはこのバスしかないのであるが、今日の乗客は小生を入れて二人だけである。途中一人乗り、一人降りる。国道477から国道367に入り、30分ほどで花折トンネルを出て平バス停に着く。760円を払い、バスを降りる。今来た367号線を反対方向に400mほど引き返し、左側に入る旧鯖街道を400mほど登ると大きく左に曲がるところがあり、この地点に本格的な登山道がある。杉の植林地の急坂上りが始まり、同じような坂道を登って行く。杉林から熊笹道に変わり、平坦な道に変わるとアラキ峠となる。キララ峠からすぐにヒノキの植林地に変わり、その尾根道を登って行く。30分ほど登ると熊笹の生い茂る道になり、眼下に琵琶湖を望むところとなり権現山の頂上である。
 権現山より北の方向に小さく下り、自然林のなかの尾根筋を進む。この辺の木はすでに紅葉は終わり落葉している。1
Kほど歩き熊笹の坂道を登りきったところがホッケ山である。ここは360度の大パロラマである。南は比叡山、東に向いて琵琶湖大橋、琵琶湖、北に廻って伊吹山、蓬莱山、西の山々、ずうっと南に廻って愛宕山が見え、その右にうっすらと見えるのが多分ぽんぽん山であろう。 
 ホッケ山から少し下り、熊笹道を北に進んで行く。暫く行くと左前方に小女郎ケ池が見えてくる。鞍部になったところに
4差路があり、ここが小女郎峠である。ここを左に200m行ったところにちっちゃないわく有りげな池がある。池の周りには金目柘植のような木が群生していた。 
 元の道に引き返し、小女郎峠を左に登って行く。ここの坂道を登りきったところが1174m蓬莱山山頂である。ここも360度の大パロラマである。北方向は打身山にかけての琵琶湖バレースキー場である。左前方に武奈ケ岳が見える。早速一等三角点を探して写真に収める。風が強く汗が冷え寒いので風を避けて食事を取る。

       
           小女郎ケ池                  左前方に武奈ケ岳                琵琶湖バレースキー場
 何故か人がぜんぜんいない。登山客とはまだ3名しか会っていない。後で分かったことであるが今日はゴンドラが休みであるためであるらしい。こんな高いとこまで自分の足では登ってこない。
 蓬莱山から打身山にかけての琵琶湖バレーにはレストランもあるが今日はお休みだ。スキーゲレンデの草原を下ってゴンドラ山頂駅のある打身山まで上がる。誰もいなく下山のため手前の道を下って行く。ゴンドラ山頂駅の真下でオバサン二人弁当を食べていた。話しかけ聞いてみるとゴンドラ麓駅から
2時間以上かけて登ってきたという。奈良から来たとのことであるが話を聞くとあちこち登っている模様。30分ほど雑談し食事が終わったところで一緒に下山する。
 クロソトノハゲ分岐までは緩やかな回り道で、それからは急な道を下って行く。同じような道を下って行く。中腹に樹齢何百年か「天狗杉」があり一息入れる。しかしようここを登ったものだ。標高差900mを一気に上らなければならない。小生には今まで経験がない。大抵600m程度である。麓に降り二人と別れJR志賀駅に急ぐ。予想より時間がかかり志賀駅に着く。

所感

今回初めて比良山系のひとつを登った。情報は「関西日帰り山歩きベスト100」とインターネットより得たものである。登りがいのあるルートであった。紅葉に丁度良いと思い、出向いたが残念ながら遅くほとんど落葉していた。しかし、展望は非常によくまた高槻からは時間的に近く比較的行きやすいところである。ルートとしては南からのぼるほうが良いようである。