34平ケ岳2141m  63座目
                                                        緊張度 ★ 疲労度 ★★ 満足度 ★★

    登頂日 2007.8.24  天候 晴れ  Kツーリスト

    登山行程
       銀山平・伝の助小屋 (早朝4:30)=<送迎バス>=中ノ岐林道登山口「1200 (6:00着、6:20出発)(10) (10) →玉子石「2076(8:40-8:50)→平ケ岳2141m (9:50-10:20昼食) →姫ノ池 (10:40-10:55)→分岐(11:10) (10) (10)→中ノ岐林道登山口「1200(13:20到着) =<送迎バス>=伝の助小屋(14:40) 
                                                       銀山平:民宿伝の助小屋泊

     歩行距離 10Km  標高差 941m  行動時間 7:00(歩行時間 5:40)

雑感(紀行)

 出発前若い現地ガイドH氏を紹介される。早朝4:30伝の助小屋の送迎バスで奥只見湖の南側R35230分ほど走り、中ノ岐林道の入り口に着く。運転手がゲートを開き、地元特権の林道に入る。道はがたがた道で藪を漕ぐように両側に迫る草木を掻き分けながら15Km60分のペースで登山口に到着。そもそも正式の平ケ岳コースは片道10Kmの長大な尾根道のハードコースである。しかし、今回登る中ノ岐林道登山口コースは民宿宿泊者の特権裏コースで、かって皇太子が登り、皇太子ルートとも言われ、本来のコースと比較して楽なコースのようである。
 登山口から直ぐに川に架かった小さな木の橋を渡り、樹林帯に入る。直ぐに急勾配となり、尾根筋を延々と登る。標高差
800mを途中2回休み、2時間ちょっとかけ姫ノ池の尾根に出た。正面に頂上が何処にあるのか分からない、平らな山を見るようになる。名前のごとく平ケ岳である。木道の交叉点を右に取り、ちょっと行くと玉子石がある所に出る。自然が作り上げた造形美である。写真を撮って引き返し、湿地帯の草原を右に平ケ岳を見ながら進む。

 姫ノ原尾根(8:26)             玉子石(8:48)   燧ケ岳
 草原にはイワショウブ、チシマゼキショウ、ミヤマリンドウ、オヤマリンドウ、キンコウカ、シラネニンジン等秋の花が咲いていた。緩やかな湿原を登ると右に小さなシラベの林に囲まれた平ケ岳の頂上標識を見る。真っ直ぐ進むと大小無数の池塘が散りばめられた大湿原が展開する。ここからは南東に燧ケ岳、南に至仏山、武尊山が見えた。平ケ岳の頂上標識のところまで引き返し、ここで昼食を取ることになった。


  イワショウブ     オヤマリンドウ    モウヤンゴケ   ミヤマリンドウ    平ケ岳にて(9:56)   キンコウカ
 昼食後引き返して姫ノ池に向う。姫ノ原に点在する池塘である。ここから平ケ岳を見る光景も絵になる。姫ノ原の湿原に咲く花の写真を取り、下山に向う。姫ノ原分岐からは越後三山即ち、明日登る越後駒ガ岳、中ノ岳と微かに八海山の頂上部が覗いていた。来た道を引き返し、標高差
800mの下り道を2時間ちょっとかけ送迎バスの待つ登山口に帰還した。

      姫ノ原の池塘(10:48)           中ノ岳と越後駒ケ岳(11:24)      チングルマの実   チシマゼキショウ
玉子石
 
姫の池から西へ20分の所に雪だるまのように丸い玉子状の石を2つ積み重ねた玉子石がある。これらの石は一続きの花崗岩で出来ており、長い年月の風化によりこの花崗岩の割れ目(節理)に沿って芯を残して削られたもので、自然が作り上げた造形美であるという。