はじめに
 

2003.5ひょんなことから「山歩き病」に感染し、思いもしなかった山歩きをするようになった。翌2004.8富士山を登頂
した時点で百名山踏破に向うことになる。最初は手頃な所から始めるが、
2006.9.30雨の中の槍ケ岳を登った頃から踏破
の執念を感じるようになった。

ところで深田久弥はどんな基準で百名山を選定したのだろうか。調査すると山岳雑誌「山と高原」の連載で昭和343
号から昭和
384月号まで、1回に付き250回、4年余りにかけて記載された。

その選定基準は

1.      山の品格即ち山格を持っていること

2.      山の歴史を持つこと、即ち昔から人間との深いかかわりを持った山であること

3.      個性のある山、即ちその山だけが具えている独自のものがあること

なお、付加的条件として標高が大よそ1500m以上。但し、筑波山と開聞岳は例外とした。

のようである。久弥が選定してから40年以上が経過した今、山への交通状況、道路状況が変わっている。従って現在から
判断すると何故こんな山が百名山?というのも何箇所かある。

ところで2003.5山歩きを始めてから百名山登頂達成まで6年半を要した訳のであるが、この間花の美しさ、特に高山植
物の逞しさ、また山の魅力や雲海に浮かぶ山々の美しさ等に取り付かれ、カメラの
Shutterを押し続けた。本書では登頂
した時の行程とその時感じたこと、美しい花や素晴らしい山容に出遭ったことを中心に記載した。また同時に、カメラ
の納めた写真を出来るだけ時系列的に纏め、登山経過の状況が理解し易いように心掛けた。