84行者還岳
                                                                        満足度 ★★

登頂日 2010.11.10 87座目   天候 曇り、風強く時々細かい霰    K氏と

概略行程 
    JR吹田(6:25)=<近畿自動車道、南阪奈、R169,行者還林道(R309)> =行者還トンネル西口「1100(9:05着、9:20出発) →1.0Kトンネル上尾根分岐 1460(10:20)(5)
    
3.0K行者還小屋「1420(11:30-11:55昼食他)0.6K行者還岳1546m12:25-12:35)→0.6K行者還小屋「1420(13:00-13:15)3.0Kトンネル上尾根分岐 1460」(14:20)(5分)
   →
0.5K一ノ峠「1465(14:35)1.2K分岐「1490」(トンネル西口へ)(15:10)(5)1.3K行者還トンネル西口「1100 (16:30到着、16:40) =<R309,南阪奈、近畿自動車道>=吹田(19:15)
    歩行距離 11.2K 標高差 446m+α  所要時間 7:10 (歩行時間6:05)

概況

   JR吹田を車で6:25出発。近畿自動車道、南阪奈、R169を経由して天ケ瀬から行者還林道(R309)に入り、行者還トンネル西口に9:05に到着した。途中標高1000m付近が紅葉酣で写真マニアの連中が大勢林道沿いに詰め掛けていた。パーキングエリアには既に10台程度駐車していた。車の温度計は4℃を指していた。風もあり、結構冷たい。早速防寒対策をし9:20出発。登山口を登り、230m進んだところの左側に行者還岳への登山道を見つける。道は踏み跡程度の直上道である。ジグザグではないため急勾配である。ゆっくりと一歩一歩進み、高度を稼ぐ。距離は僅か1Kmほどであるが、標高差360mあり丁度1時間を所要し、尾根の奥駈け道に出た。この奥駈け道も世界文化意遺産の登録になり、立派な道標があった。風は強く(5-10m/sec程度)、視界は340mであった。最初の休憩を取り、北へ3Kの所にある小屋に向かって出発する。尾根道はブナが主体で所々楓もあるようだが、今は葉っぱが散って幹と枝だけであった。風がなく、天気が良ければいいなあと思いながら進む。何回か緩やかなアップダウンを繰り返して進む。いかにも幻想的な風景であった。途中一か所苔むした岩が、青々した塊となって集まり、綺麗な模様を醸し出していた。丁度1時間歩き、ガスの中から急に立派な小屋が現れた。行者還小屋である。ここで温かい茶を飲みながら昼食を取ることにした。

        行者還トンネルの上の尾根道を小屋()に向かって進む(10:25-11:30) 
 昼食後ザックを置いて、防寒着をもう
1枚着て奥駈け道を北に向けて出発。23分で行者還岳の真下(58靡)に着く。少し歩くと突然道がなくなる。あれれっと思いきや上の方を見ると梯子が見える。ここから上がるのだと直感した。良く見ると横にも梯子が着いていた。梯子を4か所ほど登ると後は土道であった。尾根にそって歩くと直ぐに立派な分岐道標のある肩に出た。ここから左()7分とある。尾根を伝い石楠花の木で囲まれた行者還岳1546m12:25到達した。頂上には三等三角点の標石と「行者還岳修険節律根本道場」と書かれた金剛杖が立てられていた。風は予想していたほど強くはなかった。それでも周りのブナの木々には霧氷が付いていた。気温は間違いなく氷点下である。記念写真を撮って、登ってきた道を引き返す。相変わらずガスは引けず展望は全然ない。登ってきた木の梯子を慎重に下り、下に辿り着いた。ここの急斜面に生えた木々の風景も絵になる。下りは25分ほどで小屋に帰ることが出来た。

   靡(58)(11:58)   大峯奥駈道の梯子(12:01)      行者還岳の肩にある道標 行者還岳山頂にて(12:29)   梯子付近の風景(12:55)
 小屋で一服し、13:15に下山に向けて出発。1時間5分で朝登ってきた分岐に着いた。時計を見ると14:20、予定より早く着き、日没までまだ時間があるので、計画通り一ノ峠、分岐(トンネル西口へ)経由で下山することにした。7分ほど歩くと崩れかけた小屋のある一ノ多和(57靡)を通過する。それから直ぐに分岐のある一ノ峠に着いた。この辺から西風から北風に変わり、ガスが切れ始めた。方向を90°右に取り西に方向を変える。途中分岐が左にあり、我々は直進して山腹を歩くようになる。少し下ったところで尾根と合流し、標高差450m登ったところが標識のある分岐(トンネル西口へ)であった。ここから登山口まで距離にして1.3K、標高差にして390m、歩きずらい石ころ道と根っこ道を慎重に下るのであった。やっとガスが切れ、下山途中行者還岳の山容姿を今回初めて目にするようになった。登山口には無事16:30到着。Parkingには我々の車の外にまだ1台残っていた。帰りは途中まで両側が紅葉で彩られたR309を通り、御所に出た。
 
 一ノ峠に着く(14:37)  一ノ峠から西に向かう尾根道(14:39)  尾根分岐(行者還トンネル西口)着く(15:09) 登山口に到着(16:30)
 今回の山行はある程度は覚悟をしていたが、低温、ガス、強風で条件としてはあまり良くなかった。紅葉も思っていたよりも早く進み、この段階で標高1000m辺り、従って今回通ったところは既に葉っぱが落ち、残念ながらあの美しい紅葉風景に出合うことはなかった。今回の道程では二人にしか出合わなく、どうもほとんどの登山客は弥山、八経ケ岳方面に行ったようだ。それでも幻想的なガスの中の風景を見ながら尾根を歩き、登頂出来たのも山歩き経験の一つとして脳裏に残るであろう。これで関西百名山87座の登頂となった。