64学能堂山
                                                                            満足度 ★
     登頂日 2007.2.1   天候 曇り時々雪  M新聞旅行

     概略行程
         梅田(8:30)=神末上村 520(10:30)10:40出発)→2.0K小須磨峠「820(11:35-11:55) →1.7K鞍部(12:40)(5)0.4K学能堂山1022m(13:00-13:15)
           
0.8K県境「890 (13:35)2.7k杉平「370(14:40)=御杖温泉(15:00-16:00)=梅田(18:10着)
        歩行距離 約7.6km、 標高差: 500(650)m、歩行時間 3時間

詳細

梅田M新聞ビル前のバスに8:20集合し、定刻8:30に出発する。満杯の登山客46(24名、女22)ガイド3名を載せ、阪神高速、西名阪、R369を経由して神末上村に10:30到着する。早速スパッツを装着し、10:45神末上村を出発。末上川を渡り、東に向かう川沿いのコスマ林道に入る。20分ほど歩くと林道は終わり、山道に入る。杉林の樹林帯を20分ほど歩くと小須磨峠に着く。標識によると神末上村から2.0K、学能堂山まで2.1Kとある。風が強いので尾根の東側で食事を取ることにした。

食事後北東に向けて植林地の尾根道を登る。左からの雪混じりの冷たい風を受けながら登る。勾配が滑らかになり、何故か地面が黒いが、標識には980m白土山とある。暫く歩くと自然林の中前方に本日登る学能堂山が見え始まる。
 
      前方に見る学能堂山        学能堂山から見る歩いてきたルート
 

道は一旦下りまた登る。何時しか檜の植林地に変わり、942m(名前がついていたが忘れる)を経て下りになり鞍部に着き、休憩を入れる。標識を見ると学能堂山0.4Kとある。一休みして樹林帯の中、急勾配を10分ほど歩くとすすきの原になりずんぐりとした山頂に着く。北側及び西側の方向は見通しがよく、北側には12月に登った大洞山、尼ケ岳がくっきりと見える。西には倶留尊山、二本ボソが見える。東南には微かに局ケ岳、南には三峰山が見えた。
 
     大洞山、尼ケ岳         二本ボソ、倶留尊山
         微かに見える局ケ岳  
 

下山は三重県と奈良県の県境尾根を緩やかに下る。ただ道は凍っているため滑らないように慎重に下る。 杉の植林地の中20分ほど歩き、真北に急勾配を下る。コンパスで何度も確認するが真北である。どうも国土地理院の25,000分の1に出ているルートとは違うようである。同行者が地図を持っていたので確認するがやはり変わっていた。県境尾根から30分で標高差300m下ったところが杉平から繋がっている林道の終点であった。この広場で一休みし、真北に向う山道を10分ほど歩くと再び林道に出て、暫く歩くと前方に大洞山が現れ、杉平に出た。

所感
  今年最初のM新聞社旅行主催の山歩きツアーである。案内には約14km5時間とあったが、実際には7.6km3時間の歩行であった。今年は雪が少なく、山頂でもちらほら程度であった。