深田久弥終焉の地「茅ケ岳」を辿る
 

深田久弥終焉の地「茅ケ岳」を辿る

                緊張度 ★ 疲労度 ★★ 満足度 ★★★

登頂日 2009.4.18  天候 晴れ     

登山行程

茅ケ岳駐車場「940(6:00着、6:15出発) →深田久弥記念公園「950(6:20-6:30準備体操) →女岩「1310?(7:40-7:50)→尾根(女沢の鞍部)1500(8:26)→深田久弥終焉の地(8:40) →茅ケ岳1704m (9:00-9:25)→金ケ岳1764m (10:20-10:50昼食)→明里ふれあいの里キャンプ場「1000?(12:20到着)

歩行距離 7.5Km 標高差 824m 行動時間 5:55(歩行時間  4:15)

 <深田久弥 最後の山行>

  1971(S.46)3.21登山口(8:45出発) →女岩「1310?(9:5510:05)→女沢の鞍部「1500(10:55-11:20)→深田久弥終焉の地「1650(11:30)(13:00鼓動停止)                    「 」:標高m

日本百名山の完登が眼前に迫り、深田久弥終焉の地「茅ケ岳」を辿ってみることにした。茅ケ岳は日本200
山で
3等三角点の標石があり、山梨県韮崎市の隣の北杜市にある標高1704mの山である。360°のパノラマから
見る富士山、南アルプス、八ケ岳、金峰山等の眺望は格別であった。近くに新府桃源郷があり、桃の花咲く時
期に見る「茅ケ岳」も良いものである。
  
        新府桃源郷から見た左:金ケ岳、右:茅ケ岳
 登山道は樹林帯の中の幅広い道をゆっくりと進む。林道を横切り、赤松の生えた樹林帯を北に向って進む。足
元にネコノメソウ、両側に時々ミネザクラを見ながら進んだ。何時しか道は沢筋に沿って歩くようになる。沢
筋にはハシリ
ドコロの群生が続く。沢が切れ正面の岩面にぶつかる。これが女岩である。いかにも女のあそこ
に似た岩面である。湧き水で喉を潤しながら休憩を取る。        

ここから方向転換し、右側の急勾配を登る。足元が滑り、結構歩き辛い。暫く急登を辛抱しながら歩を進め
る。
35分ほど歩き、尾根(女沢の鞍部)に出た。方向を左に変え、10分ちょっと尾根道を歩くと右足元に深田久
弥終焉の地慰霊碑を見つける。やはり、女岩からの急登が心臓に負担がかかり、血圧が上がったのだろうか。
この辺の尾根道では振り返れば雪を被った富士山が、左側には金峰山、瑞牆山が見える。尾根道を
20分ほど歩
き、日本
200名山であり、三等三角点のある茅ケ岳1704mに到着した。

高辻謙輔氏著「日本百名山と深田久弥」によると下記のように記載している。1971(S.46)3.21山村正光氏、藤島
敏男氏等
7人で登山口を8:45頃踏み入れている。松林の中をゆるく登り、カヤトの小径となる。振り返ると残雪
の南アルプスの連山が眼に入る。そして山あいが狭まり、少し登ると女岩に着いた。ここで水筒に水を詰め、
10分ほど休憩してから右手に付けられた道を登り始めた。女沢の鞍部に続くこの急な道は枯れた落葉が厚く積も
り、歩きづらい。女沢の鞍部に着いたのは
10:55だった。頂上まで15分?と書いた小さな立札があり、金峰山、
国師岳などが良く見える。ここから頂上までは稜線伝いに僅かの距離なので大休止となった。深田が食べようと
紙袋から取り出したアンパンが地面に落ち、コロコロと転がって行く。それを徐に拾い上げて「自分で食べるん
だからかまうことないよ」とばかりポンポンとアンパンを払って口に入れてしまった。その仕草に皆大笑いとな
る。後に茅ケ岳の深田記念公園で行われる深田祭の参加者にアンパンが配られるようになったのは、このことに
由来している。「さあ、今度は山頂の缶ビール乾杯だ」と登り始めたのが
11:20頃。藤島が先頭から5番目で、
後に深田、山村が続く。藤島は後の二人の会話の中にイワカガミという声が聞こえたので、今の季節になんだろ
うと足許を見た途端、「戻って下さーい」と叫び声がした。先行する四人に声をかけ、駆け下ると、そこに深田
が足を踏み出したままの姿勢で倒れていたのだった。山村が「この辺
5月の終わりにもうイワカガミが咲くんです
よ」というと「それは綺麗だろうね」と立ち止まった途端、左肩を下にして左顔面を打ちつけるように倒れ、口を
ふうふう鳴らした。口の中に入った土でも吹き出しているのかと声をかけると、鼻息はますます荒く、大きない
びきをかきだしたので、これは脳溢血だと判断したという。その後山村が急遽山を駆け下り、救護隊を呼びに行
く。心臓の鼓動が止まって還らぬ人となったのは午後
1時だった。藤島一行六人は到着するまでの約4時間半、
「僕達は眠った深田君の傍で、刻々色調の変わってゆく富士を眺めながら、黙然として、暗然として、悄然とし
て佇んでいた」と記す。

       ハシリドコロ                 女岩               深田久弥終焉の地

茅ケ岳山頂は360°の大パノラマであった。北に向ってはこれから登る金ケ岳、その左に八ケ岳連峰、その左
に北アルプス、更に左に廻って南アルプス甲斐駒ケ岳、仙丈ヶ岳、鳳凰三山地蔵岳オベリスクの突先が見える。更に
左に廻って富士山、更に左に廻って金峰山、瑞牆山がはっきりと確認出来た。

       茅ケ岳山頂より            金ケ岳、その左に八ケ岳連峰
パノラマ展望を楽しんだ後、次の
Peek金ケ岳に向った。

        
八が岳連峰                甲斐駒ケ岳