H藤原岳
                                                     満足度 ★★
   登頂日  2005.4.4  天候  快晴    Cツーリズム                   

   概略行程
      梅田茶屋町(8:00) =西藤原小学校前Parking150 (10:35)(10:55出発) →聖宝寺「220(11:05) →3合目(11:40) (小休止5) 6合目 (11:15)(5) 
      →
8合目 850(12:50) (食事20) →9合目藤原山荘「1090(13:50)(5) →藤原岳山頂1140m(14:20) (10) →9合目藤原山荘(14:45)(5) 
      →
8合目(15:30)(5)4合目(16:05)(5) →西藤原小学校前Parking(17:00到着、17:30) →梅田(20:30) 
      歩行距離 9km  標高差 1000m  所要時間 6:05(歩行時間 5:05
   詳細
   
登山客34名、案内人2名を乗せ、定刻より5分早く茶屋町を出発する。バスは阪神高速から西名阪、名阪、東名阪を経由し、四日市ICで降り、R477に入る。R477からR306に入り藤原町に向かう。途中左側の窓越しに特徴のある鎌ケ岳、御在所岳が綺麗に見える。何とか走行中のバスの中から写真に収める。
   

         バスの中よりの鎌ケ岳          バスの中よりの御在所岳
    車は順調に西藤原小学校の前にあるParkingに到着。
  
全員準備体操を行い、裏登山道(聖宝寺道)を目指し、西藤原小学校の前を右に聖宝寺に向かう。いきなり何段かの階段を登らされ、体が温もり聖宝寺で上着を脱ぐ。
   道は沢沿いの細い危なっかしい道を過ぎると急な山道が続く。40分ほど登り4合目に着き一休みする。それから同じような道を登り、5,6,7合を過ぎ、やっと表登山道との合流点である8号目に到着した。ここで昼食を取ることになるが、強い風をまともに受けるので少し表登山道の方に降り、風を避け、昼食弁当おにぎり2つを頂いた。
   

              3合目             6合目              8合目
  
8合目からは雪解けと昨夜の雨か道はぬかるみ、ドロドロの状態である。足元を選びながら登って行く。両側の斜面には福寿草の花を見るようになる。ドロドロ道を延々と登って行く。この間結構長く感じ、40分ほど登り、やっと藤原山荘のある9合目に到着する。風は強いが見通しがよく、写真撮りには申し分ない。
   9合目からは藤原岳山頂が目の前に見え、頂上まではあと一息である。道は相変わらずドロドロ道で一旦下り、上り返す頃から雪の上を歩けるようになり、歩きやすくなった。アイゼンは必要ない。
   

            8合目−9合目間の福寿草
  やっと山頂である。360°の大パノラマである。北方向から左に回ると、先ず天狗岩、右後方に微かに伊吹山が見える。御池岳、竜ケ岳等鈴鹿の山々、四日市方面、名古屋方面、関が原方面の如くである。時間が惜しくしきりにカメラのシャッターを押す。 
  

       北西方向の御池岳と天狗岩            南方向の竜ケ岳等鈴鹿山系
 
案内人から下山を促され、後ろ髪を引かれる思いで下山させられる。 15分ほどで9合目に帰る。取り残しの写真のためにシャッターを押す。また気の進まぬ泥泥道を下って行く。8合目まで降りるのに結構長く感じ、また時間も40分近く所要した。
 8合目からは表登山道となり、道の状態は良くなった。杉の植林地である勾配45°ほどの急斜面をジグザグ状に下って行く。山頂より2時間20分ほどで麓に着く。麓で泥にまみれた靴を水で荒い、バスに乗り込む。帰りの途中バスの中からの西日に写された鈴鹿山系のシルエットは見事であった。

所感
 今回初めて藤原岳登山に参加したが、気になっていた雨も早くあがり、風は強かったが見通しがよく、丁度山頂に着いた頃は天気が良く、360°大パロラマの経験を味わうことが出来た。写真撮りには絶好の天候であった。8合目から泥泥道がいやであったが、良い写真が取れたと思うと仕方ないか。福寿草は今が丁度良い時期か8合目から9合目の間の斜面に見られた。もう少し密生しているのかと思ったがそれほどでもなかった。本行程は9Kmほどの短い距離であったが標高差が1000mあり、初級コースとは言え結構厳しい行程であった。完登者は34名中26名であり、参加者は7割方女性であった。なお、本日の万歩計は20,000歩でした。