33越後駒ケ岳2003m  64座目

                                 緊張度 ★ 疲労度 ★★★ 満足度 ★★

  登頂日 2007.8.25  天候 快晴  Kツーリスト

  登山行程

  銀山平・伝の助小屋 (早朝4:00)=<送迎バス>=枝折峠「1065(4:22出発)→明神峠(5:05-5:20ご来光)→小倉山1378m(7:15-7:25)→百草の池→駒の小屋(9:25-9:30)駒ガ岳2003m(9:50-10:05)→駒の小屋(10:20-10:40昼食)→百草の池→小倉山(12:15) →明神峠 →枝折峠(14:50到着)(15:25)=<送迎バス>=伝の助小屋(15:40-16:00)越後大湯温泉(16:50)    
                                                        越後大湯温泉:ホテル泊

 歩行距離 14Km  標高差 940m  行動時間 10:30(歩行時間 9:10)

雑感(紀行)

  早朝4:00伝の助小屋の送迎バスで昨日走ったR352を反対方向に10分ほど走り、最近整備されたと思われる枝折峠に到着。早速登山準備を行い、4:22暗い中ランプを点灯し出発した。尾根道を40分ほど歩き明神峠に着く。明神峠には昔銀を運んだという銀の道が駒の湯から交叉していた。丁度明神峠の頂上でご来光を待った。夜があけ5,6Km前方にどっしりとした駒ガ岳が見えるようになった。小さなアップダウンを繰り返しながら1時間ほど歩くと道行山の右側を巻き、更に60分尾根道を歩き、小倉山1378mに到着した。

  日の出前の雲海を見ながら登る(4:49)      明神峠でのご来光(5:16)        小倉山手前を登る(6:29) 
 これまでの
3時間は足慣らしで本番はこれからである。距離にして3Kmちょっと、標高差620mの尾根道を登るのである。途中左に百草の池を通過し、2箇所の岩場を登り、2時間弱で駒の小屋に辿り着いた。ザックを小屋の広場において駒ガ岳を登る。この辺は森林限界になっていて、登山道の両側にはキンコウカ、ニラネニンジン、アザミ等の花が咲いていた。小屋から20分ほどで、枝折峠を出発しから5時間半で頂上に辿り着いたのであった。ここには猿田彦の銅像をはじめ、数多くの石碑が並んでいた。頂上に立った頃には丁度ガスが発生して、展望は今一であった。記念写真を取って駒の小屋に引き返し、昼食を取るのであった。

    駒ノ小屋から見る駒ケ岳(9:27)           山頂にて(9:55)       頂上の像(9:55)         一等三角点         キンコウカ
 昼食後来た道を引き返し、帰路に着く。大倉山までは順調に帰るが、大倉山を過ぎた辺りから日差しがきつくなり、日光を遮る木々のない尾根道を水飲みながら3時間近く歩くのであった。それにしても物凄く暑かった。
銀の道と銀山平
 「銀の道」とは駒ノ湯とかって秘境と言われた銀山平を結ぶ道で、銀山平で採掘された銀の搬出に利用され、多くの人が往来したという。奥只見ダムの完成で、集落の大半が水没し、すっかり様子を変えた銀山平には、5つの集落が残るだけだが、安政年間にかけて銀の採掘が盛んで、当時銀山千軒と言われるほど活況を呈したという。今は大きなブナの木の下に明神堂が残るのみである。