道場付近の山の三角点探索記T

 探査日 2016.3.12(土)  単独  天気 快晴

1.行程

JR高槻(7:12)JR道場「140 (8:208:20出発) →2.4K大岩269.6 m(9:50-10:30探索)1.3K丸山281.4m(11:40-12:45昼食、探索)1.3K飛瀬 250.2m(pass)1.5K亀治 239.9m(pass)1.5K JR道場「140(14:40)(5)1.2K鏑射山327.0m(15:50)JR道場「140(16:30,16:34)JR高槻(17:46)    歩行距離 10.4K  標高差 190m +α+α+α+α  所要時間 8:10(歩行時間 7:00)   

2.概況

  JR道場から東側の山々にある4つの三角点とJR道場の真北にある鏑射山の三角点探しの山旅であった。
 1)大岩 四等 269.6m
   目標は千刈ダム東側にあるPeakの山である。川に渡した2本の鉄平柱を渡り、登山道に入る。北東に延びる谷筋を登りつめたところから南に直登するのはためらい、楽な南東に続く道を取ろうとした。しかし、ロープが張られどうも道は今はないようである。いずれにしてもここを行かないと大岩にはいけないので谷筋を進む。結構過去の大雨で谷筋は崩れ歩きにくい。歩き辛いところは左右の山裾を駆け上がる。何とか大岩の尾根にかかることが出来た。途中から踏み跡もあり、それらしき所に着いた。Peak付近はだだっ広く灌木やウラジロ羊歯で覆われていた。踏み跡も結構ありあちこちにある。結局40分近く探索したが三角点を見つけることは出来なかった。多分表示杭は朽ちてなくなり、標石は羊歯の中に隠されているのだろう。

 2)丸山 四等 281.4m
   大岩は苦労して到達したが、三角点を探すことができず、次の目標地丸山に向かう。取り敢えず東にある登山道に出なければならない。コンパスを合わせて歩き易いところを探しながら山の中を進む。やっと登山道に出ることが出来た。しかし、現在地が解らない。左右と少し歩きやっと掴む。次は送電線真下にある分岐点だ。辿り着き、予定通り丸山と思しき鉄塔の下に11:40に着いた。やれやれこれで昼食が出来るか。しかし、鉄塔の付近を探すが三角点を見つけることが出来ない。兎に角腹が減っては戦にならない。地形図を見ながらにぎりとサンドウィッチを口に入れる。本当にここが丸山の鉄塔だろうか。疑問が湧く。昼食後周りを歩いて丸山湿原を見る。間違いない。場所は狭いので徹底的に探す。12:45ヤット見つける。表示杭は勿論ない。標石は地面に埋もれかけていた。鉄塔からわずか5m北西のところに目立たない状態であった。
 
        丸山湿原             探しあぐねた四等三角点

 3)飛瀬 250.2m(pass)  亀治 239.9m(pass)
   丸山から南に延びる踏み跡を下る。時々踏み跡を外し、探し見つけては下る。しかし、何処でミスしたか、完全に外してしまい、4日前歩いた川下川貯水池の西側に出てしまった。1っ所この先に山に入れることろがある筈だ。そこから踏み跡を見ながら尾根伝いに駆け上がる。帰りの目的の地点を見つける。やれやれ、一安心である。
   しかし、次に待ち構える藪への挑戦は今までの体力の消耗で気力を失ってしまっていた。体力あればここから行けるのかなあ。すごい笹薮だが。亀治の方はやや行けそうだが。結局あきらめ道場駅まで帰る。

                 リュウキンカ

 4)鏑射山(点名:黒岩) 三等 327.0m
  駅前で一休みして出発する。途中道を間違え岩場訓練のところに出た。10数名の人達が岩の訓練をしていた。引き返し、武庫の台GCへの車道を登る。鏑射寺を右に見て進む。GCの門の左手前に駆け上がった踏み跡があったのでそこからコンパスを合わせて登りやすいところを探しながら進む。途中から杭を経由して進むようになる。頂上近くなり左に進むと表示杭があった。点名は黒岩である。

       取付き                 三等三角点
 

3.所感   

今回は計画通り探索できると思ったが思うようにはならなかった。あるべき道がなくなっていた。一度つまずくと二度、三度続き、後まで響き、体力の減退を感じるようになってしまった。距離は筈か10Kmちょっとであったが、時間は8時間、万歩計は33,000歩を越えていた。