50大菩薩嶺2057m  26座目
                                                          緊張度 ★ 疲労度 ★ 満足度 ★

  登頂日 2005.9.10  天候 晴れ  S旅行会

    登山行程
       梅田 (4/14 21:30) =清里高原美し森(4/15 3:406:10) = 裂石(8:00) =<タクシー>=福ちゃん荘「1701(8:30着、8:40出発)→富士見山荘(8:50)
      →大菩薩峠
(9:30) →大菩薩嶺山頂2056 (10:10-0:20) →<往復>→福ちゃん荘(11:55到着、11:55-12:25昼食)=<タクシー>=大菩薩の湯 ( 13:10-14:10入浴)=梅田(21:30)
      歩行距離 7Km 標高差 355m 行動時間 3時間15(歩行時間 2時間 50)

 雑感(紀行)

      S旅行会の夜行バスで出発。早朝3:40清里高原美し森に着く。天気良ければこの上に登れば八ケ岳、南アルプス、富士山が一望できる所らしいが、今日は残念ながら見通し悪く、ダメであった。バスで大菩薩嶺登山口である裂石に到着した。ここからタクシーに分乗し、途中の福ちゃん荘まで行った。登山をタクシーで登るなんて、ちょっと考えられないが楽なもんでたまには良いものである。ここ福ちゃん荘は標高1701m、大菩薩嶺まではあと355mの標高差である。登山準備をして8:40出発する。左手に唐松尾根の道を見て右手の道を行く。富士見山荘で富士見新道を分け、勝縁荘に着く。ここから再び登山道を歩くと介山荘のある大菩薩峠に到着した。

      福ちゃん荘(8:30)          福ちゃん荘から見た尾根(8:27)      大菩薩峠(9:30) 
 ここで写真を撮りながら休憩した。
大菩薩峠から左手に甲府盆地を見ながら稜線を歩く。上日川ダムのダム湖の上に富士山を見るが、残念ながら上部が雲にかかり裾野しか見えない。雲がなければよい写真になるのだが。親不知ノ頭を越えると避難小屋のある賽の河原に着いた。そのまま明るい尾根道を進むと左に唐松尾根道と交差する。ここから原生林の樹林帯に入る。下は完全に凍っていた。危険を感じ、用意していたアイゼンを装着。程なくひらべったい感じの大菩薩嶺に到着し、登頂記念写真を撮ってもらう。帰りは往路を引き返した。楽な百名山登山であった。
  
    尾根道(9:24)      上日川ダム湖と山頂の見えない富士山                 尾根道(9:34)             山頂にて(10:16)
大菩薩峠と旧青梅街道
 明治7年に柳沢峠が開通するまで、丹波山村から大菩薩峠(現在の賽ノ河原付近)を経て塩山を結ぶ道(青梅街道)は旅人や生活物資を運ぶ人々が往来した。柳沢峠開通後は旧道となったが、小説「大菩薩峠」で知られるようになり、峠への道は親しまれるようになった。なお、大菩薩嶺の名称だが「嶺」の字は元は「とうげ」に意であったと言われる。現在は三角点の置かれる大菩薩連嶺の最高地点の意で「嶺」が使われるようになったようだ。