O武奈ケ岳
                                                 
満足度 ★★
 登頂日 2003.11.26  天候 晴れ   単独

 概略行程

JR高槻 (8:38)JR山科(8:56)比良(9:37出発) →2.5Kイン谷口(10:20) →1.1K大山口(10:40)  0.6K隠れ滝(11:05) →青ガレ(11:35) →0.6K 金糞峠(12:10) → 1.5K中峠(13:00) (食事15) →1.8K武奈ケ岳山頂1214m  (13:55) (休止10) → 2K八雲ケ原 (14:30) →0.7K北比良峠 (15:00)
 →
2Kカモシカ台 (15:40)  → 0.8K大山口(16:15)1.1Kイン谷口(16:25)2KJR比良(17:00到着)JR高槻 (18:00)    
    歩行距離 
14.7Km、 標高差 1100m、 所要時間 7:20

詳細
 
9:47発のバスに乗るべくJR比良を降り改札口に出ようとするが、今日からリフト、ロープウェイが12/5まで点検のため休止と掲示している。聞けばバスも休止の模様。同行二人女性もロープウェイ経由武奈ケ岳を考えていたようであるが、諦めて大津ワンゲル道を登る計画に変更する模様。小生は取り敢えず二人とイン谷口まで同行する。まだ6時間あるので青ガレを通る金糞峠経由で武奈ケ岳をトライすると言ってイン谷口で別れる。偶然にも本を持ってきていたので、今からのルートの各ポイントでの時間を算出する。休み、食事なしでここに16:00には帰れることにはなる。北比良峠15:00を基準に行けるところまで行ってみよう。
 検討が終わった時点で一人登山者が登って来た。聞くと右のほうが安全だという。その人は左の青ガレの方に行く。右は依然通ったことがあるので、左側の後を付いて行くが
5分で見えなくなる。川の堰の左を何度が越えて隠れ滝と書いたところに着く。沢筋から左に上がり、踏跡を右に進む。所々に「落石注意」の標識が左にあり、右は一部崩れており危険な道を進む。急に道がなくなる。右を向くと直径1m程度の石が幅20m、長さ50m位か45度の角度で迫っているではないか。ああ、これが名所の「青ガレ」か。兎に角これを登るしかない。一度真ん中に入り、本の情報に従って左側を進んで行く(間違っても右に行っては危険)。前に人さえいなければ落石はないので思ったほどでもない。一息着くと沢筋の急峻なのぼりになり、登りきったところが金糞峠であった。 
 金糞峠は十字路になっており、真っ直ぐに下って行く。すぐに小川と
3差路に会う。標識どおり左に丸太橋を二つ渡り中峠の道をとる。直ぐに渓谷道になり、増水した小川を左右と10回位水に濡れないように石を伝って渡って行く。やがて林の中に入り杉林からブナ林に変わる。傾斜も急になり登りきったところが中峠である。峠に出ると急に風が強くなり、少し引き返して食事をするが貴重な「太巻ひとつ」を坂道に落としてしまう。中峠を右に進み笹道を登りきると視界が開け木々の間に武奈ケ岳の稜線が飛び込んでくる。ここがコヤマノ岳1181mである。暫く行くと3差路があり、帰り道八雲ケ原方面と確認する。ぬかるんだ道を進んで行くと又3差路があり、これも八雲ケ原に通じている。U字の掘割登り道になり登って行く。頂上である、予定より食事の時間だけ遅れている。さすがに今日は誰もいない。360°のパノラマであるが日本海、白山は残念ながら見えない。北の山並み、東は釈迦岳方面、南は蓬莱山、西ははるかぽんぽん山か。
  
        山頂              釈迦岳方面             ぽんぽん山方面
 さあ下山だ、急ごう。さっき来た道に引き返し、コマヤノ岳手前の分岐を左に入る。潅木の中を東に進み、ゲレンデの最上部に出る。可なりの傾斜面を急いで下り右に曲がったところが八雲ケ原である。売店があるが本日は休みである。小休止し北比良峠に急ぐ。峠に上がってやっと武奈ケ岳の頂きを見ることができる。      

 15:00に北比良峠を出発することが出来、ひと安心する。ここからは以前釈迦岳からの帰りに通っている。予定通り40分でカモシカ台に到着し一休みする。ここから結構厳しいところを通るが予定通り16:15大山口に着く。ここからは平坦道である。下山中神戸からの一組の女性登山客に追いつく。聞いてみるとカモシカ台経由で北比良まで行ってきたらしい。イン谷口で和邇から呼んだタクシーに乗せて貰って一緒にJR比良に着く。30分助かった。

所感

初めて武奈ケ岳登山である。今は日没が早いためロープウェイを使う計画であったが、点検整備のため今日から12/5まで休止の掲示を比良駅で知る。急遽計画をやむなく変更し、青ガレのある金糞峠経由のルートを敢行した。これは「関西日帰り山歩きベスト100」より得たものであり、登りがいのあるルートであった。標識がしっかり付いていて迷うことなく順調に登頂できたのは有難かった。今回印象に残ったのは青ガレの初めての登り、武奈ケ岳山頂での360°パノラマである。青ガレルートの下山は安全上止めたほうがよいかもしれない。結構精神的にも肉体的にも疲れた。