44浅間山2568(黒斑山2404)m  77座目
                                                           緊張度 ★ 疲労度 ★ 満足度 ★
   登頂日 2008.6.7  天候 快晴        Kツーリスト

    登山行程
       6/6梅田 (21:30) =京都竹田(22:45)=<夜行バス> 

6/7=東部湯の丸PA(4:20-5:00)=車坂峠「1973(5:50,6:00出発) →車坂山2060m(6:25)  →鞍部→槍ケ鞘→赤ゾレの頭「2290(7:15-7:25)→中コース分岐「2275(7:29) →トーミの頭2300m(7:35-7:40) →黒斑山2404(8:00-8:10) →トーミの頭2300m(8:25-8:30)   中コース分岐(8:37)→中コース登山道→車坂峠「2050(9:28)(12分休憩)車坂峠「2050(9:40出発)→粒ケ平→高峰山2092-2106(10:23-10:40)→粒ケ平→車坂峠(11:20到着)・高峰高原ホテル(11:20-13:00昼食・入浴)
 ==マンズワイン小諸ワイナリー
(13:50-14:30見学・試飲) ===京都竹田(19:50) 
歩行距離 黒斑山 4.9Km  標高差 354m  行動時間 3:28(歩行時間 3:00)
        高峰山 3.2Km  標高差 42m  行動時間 1:40(歩行時間 1:20)

雑感(紀行)
         浅間山

東部湯の丸PAで朝食とトイレを済ませ,小諸ICで降りて浅間サンライン、チェリーパークラインを経由して高峰高原ホテルのある車坂峠に向う。PAより出発の時雲が多く、見通し悪く心配したが、林の中のチェリーパークラインを登るにつれ雲が切れ、パッと明るくなり雲ひとつない状態になった。あれは雲海の中だったのか今日は天気が良いぞ。車坂峠に着くと真南に八ケ岳、右に廻って中央アルプス、御嶽山、乗鞍岳、北アルプスが雪を被り、我々を迎えていた。
 準備体操をして6:00に黒斑山に向けて出発。足元を見ると白い花をつけたハクサンイチゲが輝いていた。20分ほどで車坂山の頂に着くが途中シャクナゲやツガザクラが咲いていた。一旦下るが、小さな白い花をつけたハナイチゲが結構沢山咲いていた。鞍部から登り返し、樹林と礫地を抜けて行く。南には八ケ岳、背後には車坂峠、高峯山、篭の登山、水の登山であろうか。噴火時の避難小屋を過ぎると前方に始めて浅間山の姿を見せる。赤ゾレの頭だ。ここで休憩がてらカメラに納める。トーミの頭から浅間山に向けて、それから八ケ岳も忘れない。右の切れ落ちを見ながら中コースの分岐まで下り、登り返す。足元を見るとハクサンイチゲが咲き始めていた。すぐにトーミの頭に着く。ここも展望は良い。黒斑山はすぐ前にある。右は大きく切れ落ち、下に湯の平を見える。真正面には浅間山、右に廻って八ケ岳、雪を被った中央アルプス、御嶽山、乗鞍岳、北アルプスが煌いていた。

          車坂峠出発(6:06)          ハクサンイチゲ     ツガザクラ           車坂峠付近を見る((6:39)

        赤ゾレの頭付近           赤ゾレの頭より浅間山を見る(7:18)     トーミの頭から黒斑山(7:38)
 トーミの頭から10分ちょっとで本日の目的地である最高点黒斑山2404mに到着した。ここに来て今まで見ていた浅間山は前側にある前掛山と判断する。浅間山の堂々とした姿とその山腹から眼下の湯の平にかけてはカラマツとシラビソであろうか美しく綾を成していた。

      黒斑山山頂(8:04)                             眼下の湯の平を見る(8:11)
 展望を楽しんだ後下山につく。中コースの分岐まで下り、右に取り、シラビソの樹林の中窪んだ道を下って行く。所々雪が氷になって残っていた。暫くして見通しの良い広い道となり、ツガ林を抜け、カラマツ林に変わる。道は緩やかになり、先ほど出発した車坂峠に帰り着いた。

 10分ほど休憩し、隣の西側にある花の百名山のひとつ高峯山に登る。まだ花の時期としては早いのか多くは見られなかった。それでもアズマシャクナゲ、ムシカリ(オオカメノキ)、豆桜、ハクサンイチゲ、イワカガミ、ヒメイチゲ、ミツバオーレン等を見ることが出来た。
浅間山は活火山

 浅間は単一の火山ではなく、黒斑火山、仏岩火山、前掛火山の3山からなっており、最も古い黒斑火山は約9万年前には活動を始めていた麓の鎌原村を飲み込み、大規模災害を引き起こした天明3(1783)の大噴火は前掛火山の活動によるもの。前掛火山の大噴火はほぼ400500年に一度の割合で起こっているという。