C 雌阿寒岳1499m  41座目
                                                       緊張度 ★ 疲労度 ★ 満足度 ★
   登頂日 2006.9.4  天候 曇り  M新聞旅行

   登山行程
      雌阿寒岳登山口「735(5:10出発)→六合目(6:40)→雌阿寒岳1499m(7:35-7:40)→オンネトー茶屋「635(9:50到着)
   歩行距離 8.1Km 標高差 764m 行動時間 4:50(歩行時間 4:30)

雑感(紀行)

登山口は国民宿舎の隣にある。薄暗い中アカエゾマツの樹林帯の中に入る。1,2合目と進み、早くもハイマツが現れてくる。やがてハイマツの丈が低くなると道端に見覚えのあるエゾイソツツジの木が続く。大きな沢地形を渡った地点が4合目である。ここから傾斜が極端に急勾配となり、ぐんぐんと高度を上げる。気がつくと6合目の標識があり、早くも森林限界を過ぎていた。手元を見ると高度は1200mであった。更に高度を上げガスの中に突入する。どうも火口の縁に着いたようである。右から風が火口壁に打ち付ける「ゴツゴツ」という轟音が鳴り叫んでいた。体も左に飛ばされそうになり、体を低く前かがみの姿勢で登る。標識のある山頂1499mに7:35到着した。

        登山口出発(5:10)            強風の中での山頂にて(7:37)
 物凄い風で長居は出来ず、火口を左から巻くように下山した。高度が下がりガスから抜け出る。気がつくと所々に花が咲いていた。メアカンフスマ、イワブクロ、終わりかけたコマクサも見えた。真正面に阿寒富士が見えるというが、時々裾野がガス越しに見える程度で誠に残念であった。5年前訪れたオンネトーがチラット見え、樹林帯の中に入る。道脇には赤い実をつけたゴゼンタチバナが群生をなしていた。下山口はオンネトー茶屋であった。
   
   メアカンフスマ      イワブクロ      ゴゼンタチバナの実             オンネトー(8:17)
雌阿寒岳の高山植物
 この山で発見された高山植物にはメアカンキンバイ、メアカンフスマの2種類がある。メアカンキンバイは北海道特産のバラ科で、鮮やかな黄色の花が特徴。雌阿寒岳のほか、大雪山や羊蹄山でも見られる。メアカンフスマは雌阿寒岳や知床山系に生育するナデシコ科の植物。直径1cmほどの白い清楚な花を咲かせる。鳥海山や月山に見られるチョウカイフスマとよく似ているが、こちらはメアカンフスマの変種とされており、花も一回り大きい。