3.    八ケ岳

    八ケ岳は南の編笠山から蓼科山まで続く南北20km連なる連峰である。中でも赤岳2899m、阿弥陀岳2805mの聳える勇壮さは素晴らしい。

1)北アルプス燕岳、常念岳付近より
   八ケ岳までの直線距離は70Km以上あるが撮影のチャンスがあった。

   

    北アルプス燕岳より(2006.5.16 5:23)        北アルプス常念岳より(2008.8.27 8.29)

2)中央アルプス空木岳、木曽駒ケ岳より
   八ケ岳までの直線距離は55Kmある。木曽殿山荘からのご来光写真である。        
   

        空木岳・木曽殿山荘からの日の出の左に八ケ岳(2006.7.30 4:57)
  
               木曽駒ケ岳より見た八ケ岳連峰(2008.10.4 9:23)

3)富士山登山時より
   2004.8富士山下山時5合目駐車場で雲上に浮かぶ八ケ岳連峰の姿を捉えた。
  
                 富士山5合目駐車場より(2004.8.19 8:14) 
4)三つ峠山より

   2007正月三つ峠山より富士山の写真を撮りに行った時、八ケ岳の雪の被った写真が撮れた。
  下の写真は60km離れた三つ峠山より雪を被った八ケ岳連峰を正月登山でカメラに納める。中央に阿弥陀岳、赤岳が勇壮に聳える 
  
                                    三つ峠山より(2007.1.1 9:20) 
5)甲武信岳より  

   

    甲武信岳より(2007.10.28 7:05)              野辺山より(2007.10.28 13:34)

6)茅ケ岳、金ケ岳より

   2009.4.18深田久弥終焉の地茅ケ岳に登った時カメラに納めた。茅ケ岳は山梨県韮崎市の隣北杜市にある標高1704mの山である。金ケ岳は茅ケ岳より北へ60分ほど歩いた所に位置する。八ケ岳は北西に30km離れている。
 
        茅ケ岳山頂より金ケ岳の左側に八ケ岳を見る

   金ケ岳は標高1764mの山で八ケ岳までの間には高い山はないが、山頂の北側だけが樹木の陰で眺望が効かない。金ケ岳山頂から明里ふれあいの里キャンプ場への下山時、少し下った所が馬の背で八ケ岳のビュ−ポイントがある。そこから撮ったのが下の写真である。

    
                 金ケ岳下山時の痩せ尾根より

7)蓼科山より

 
                  蓼科山山頂より(2004.4.29 9:58)
    
                       蓼科山山頂より(2004.4.29 9:53)
8)八ケ岳に登る

8/12〔金〕梅田 (7:30出発) =美濃戸口「1480(16:20)(16:40出発)→堰堤広場「1950(17:50)→  <北沢コース> →  赤岳鉱泉「2210(19:00)                                                                 赤岳鉱泉〔泊〕

8/13()赤岳鉱泉「2210(6:30出発) →中山乗越(6:55)5分〕→行者小屋「2400(7:10)20分〕 → <文三郎尾根> 〔5分休憩〕→中岳分岐(8:30)
  
→〔休憩10分〕→赤岳「2899」〔南峰9:25-9:35〕〔北峰9:40-10:00昼食〕→中岳(11:15) →コル「2640(11:25)10分〕→阿弥陀岳「2805(12:10-12:20)
  
→コル(12:45)10分〕→行者小屋(13:45)15分〕→ 赤岳鉱泉(14:50)  

                                                                          赤岳鉱泉〔泊〕

 8/14〔日〕赤岳鉱泉山荘(7:20)→<北沢コース>→堰堤広場「1950(8:15)5分〕→美濃戸(9:00)15分〕→美濃戸口 (10:00)(10:10出発)
   =八ガ岳温泉「もみの湯」〔
10:20-11:30入浴〕=     おぎのや諏訪店(12:00-12:40昼食)=梅田(17:40)         

 

   残念ながらこの時の山行は天候が優れず、赤岳鉱泉を出発して赤岳、阿弥陀岳を登って赤岳鉱泉に帰ってくるまでガスに遮られ、山の写真を撮る機会はほとんどなかった。下の写真は風呂に入って部屋で休んでいる時、窓から日が差し込んできて慌てて外に出て写真に納めたものである(直線距離4km)

   
              赤岳鉱泉より赤岳を望む(2005.8.13 15:58)

 9)再度八ケ岳に登る    

 6/11梅田(22:00) =京都竹田(23:00発) = 
 6/12美濃戸口「1500 (6:30着、6:55出発) →(5) 3.2K美濃戸山荘「1760(8:00)(10)1.9K堰堤広場「1950(8:50)(5)
     →<北沢コース(5)>→1.9K赤岳鉱泉「2210(10:10)(10)(5) 1.7K赤岩ノ頭「2656(11:50-12:00)0.8K硫黄岳
      2760m(12:20-12:30)
0.9K硫黄岳山荘「2650(12:50-13:00)1.5K横岳2829m(13:50-14:00)(奥ノ院・大権現・三叉峰
     (14:21)・石尊峰・鉾岳・日ノ岳・二十三夜峰) 1.0K地蔵ノ頭(15:23) 0.1K赤岳展望荘「2722(15:30到着)                                                                      赤岳展望荘泊
 6/13赤岳展望荘「2722(6:35出発)1.0K赤岳2899m(7:05-7:20)1.0K赤岳展望荘「2722(7:50-8:05) 1.0K地蔵ノ頭(8:10)
    →<地蔵尾根コース(5)>→K行者小屋「2400(9:05-9:20)→<南沢コース(5)(5)(5)>→4.0K美濃戸「1760
    (11:35-12:00昼食) 3.2K美濃戸口「1500(12:50到着、13:00)==<八ケ岳温泉(13:15-14:15入浴)>==京都竹田19:05)      

    前回2005.8赤岳に登ったが、天候等の関係で硫黄岳、横岳には登ることが出来なかった。この両岳と八ケ岳と白馬岳しか見られないという“ツクモグサ”の写真が撮りたくて、老骨に鞭打って敢行した。
     

      

          赤岳鉱泉から望む大同心、横岳(10:06)       赤岳鉱泉から望む赤岳(10:10)

       

      硫黄岳から望む赤岳、中岳、阿弥陀岳(12:24)   硫黄岳から望む蓼科岳、天狗岳(12:25)

        

                                   硫黄岳の爆裂火口(12:27) 

        

       大同心(13:26)                (13:36)                          (13:42)

         
            横岳から望む(13:56)                  ツクモグサ     オヤマノエンドウ      クモマナズナ
    

        
              横岳の岩稜を進む(14:52)           今夜の宿赤岳展望荘に向かう(14:57)      展望荘から見た阿弥陀岳(15:35)
    

        
           赤岳展望荘でのご来光(4:30)       赤岳展望荘から望む赤岳(4:32)            阿弥陀岳(4:34)

        
          赤岳南峰から見た阿弥陀岳(7:10)          赤岳南峰から見た権現岳(7:15)       北峰から見た横岳方面(7:26)