2.    富士山

    日本一高い富士山は300km以上離れた大台ケ原からでも条件が整えれば見ることが出来るらしい。今回色々なところから富士山を見ることが出来た。
1)上空より
  富士山を上空から見る機会は何回かあったが、写真に納めるのはその気がない中々と写真に納めることは出来ない。下の写真は伊丹から福島に向かう途 中に撮ったものである。

    

          伊丹−福島ルート甲府上空にて (2006.10.13 8:45)          
2)北アルプス燕岳より
  下の写真は中房温泉から燕岳の登った時、燕山荘に宿泊し翌日早朝30分間ほど富士山を見ることが出来た時、カメラに納めたものである。富士山までは直線  距離で150kmほど離れている。

    

燕山荘から見た富士山と南アルプス      富士山(2006.5.16 5:19)    

3)南アルプスより
  南アルプスの山々からは天候良ければほとんどの所から見ることが出来る。実際に見ることが出来たのは鳳凰山、甲斐駒ケ岳、北岳、塩見岳、悪沢岳、聖岳そ れから茶臼岳の麓にある茶臼小屋からであった。茶臼小屋からは初めて夕陽に焼ける赤富士を見ることが出来た。
    
       鳳凰山・砂払岳より(2012.8.2 7:09)       薬師岳より(2012.8.2 7:51)         観音岳より(2012.8.2 9:03)
      
    鳳凰小屋付近より(2012.8.3 6:18) 鳳凰山・どんどこ沢より(2006.9.17 9:30,10:00) 塩見岳・東峰より(2006.8.5 10:09)   
      
           甲斐駒ケ岳・駒津峰より鳳凰山後ろにうっすらと富士山(2006.12 10:48)

 下の写真は2009.6.27キタダケソウの写真撮りに北岳に登った時、肩の小屋付近から撮ったものである。

   

                 肩の小屋前より(2009.6.28 5:08)

次の写真は聖平小屋を早朝5:00出発し、聖岳に登った時に撮影したものである。この時は雲ひとつない快晴の天気であった。しかし、翌日光岳の出発時は雨に会う。

   
                    小聖岳より(2007.8.12 6:20) 

   
                   聖岳より(2007.8.12 7:33)  

下の写真は富士山西側55kmにある南アルプス茶臼岳東にある茶臼小屋から夕日に焼ける富士山を撮ったものである。この翌日は雨であった。    

   
                  茶臼小屋より夕陽に焼ける富士山(2007.8.12 18:35)

  下の写真は悪沢岳、赤石岳に登った時二日目に千枚小屋に泊まった翌日の朝5:00朝日を浴びる富士山の写真を撮ったものである。                               

   

                     朝日を浴びる富士山(2008.8.27 5:00)

4)甲武信岳より  
    2007.10.27早朝6:05雨の中毛木平登山口を出発。千曲川の源流・西沢沿いに登る。この夜雨が雪に変わり、甲武信岳は初冠雪となった。前日の景色とは一  変し、雪を被った甲武信岳から早朝富士山を見ることになった。

    

                           甲武信岳より(2007.10.28 6:38)

     

甲武信岳より(2007.10.28 7:02)

5)茅ケ岳、金ケ岳より

 2009.4.18深田久弥終焉の地茅ケ岳に登った時カメラに納めた。茅ケ岳は山梨県韮崎市の隣北杜市にある標高1704mの山である。富士山は南東に55km離れている。山頂は360°パノラマの眺望である。北に八ケ岳、西には南アルプス甲斐駒ケ岳、仙丈ヶ岳、鳳凰山、北東には金峰山、瑞牆山が聳えている。

  

              茅ケ岳山頂より

  

         金ケ岳山頂より茅ケ岳の上に浮かぶ富士山

6)三つ峠山より

   正月登山で富士山の写真を撮るため、三つ峠山に登った。この時の写真を記載する。

梅田 (12/31 22:00出発) =<バス>=

河口湖(1/1、早朝5:00着 朝食)=B裏三ツ峠登山口「1294(7:00) (7:15出発)→C四季楽園「1730(8:25-8:35) →D三ツ峠・開運山1786m (8:50-9:00)
   →E四季楽園「1730 (9:05-9:20)→<府戸尾根>→F鉄塔下 (10:20-10:30)→G浅川分岐「1160(11:00)→H浅川公民館「850 (11:35-11:40)
  →I天上山展望台下駐車場「
830(11:50)

  
    三つ峠山頂より(2007.1.1 8:54)          (14:34)

   
                    三つ峠山尾根鉄塔下(2007.1.1 10:30)   

7)雲取山登山時より

  
            奥多摩小屋前より(2008.10.14 7:03)

   
                            七ツ石山山頂より(2008.10.14 8:45)

8)富士山に登る

   2004.8.17より3日間の行程で富士山を登った。1日目雨の中7合目「花小屋」に泊り、2日目登頂を目指す。3日目8合目「太子館」より下山した。

  8.17()梅田北バスターミナル(7:15出発) = 富士山5合目[2305](16:20)(17:00出発) 6合目[2390](18:00) 7合目山小屋「花小屋」[2790] (19:20)  
                                                                                                   
花小屋宿泊

8.18()7合目「花子屋」[2790] (5:10) →8合目「太子館」「3100(7:10)(休憩) →本八合目「トモエ館」[3400](9:55)→富士山山頂(11:35-12:10)
  →
8合目「太子館」(14:00)   

                                                                  太子館宿泊

   8.19() 8合目「太子館」(5:00) →六合目「星観荘」(7:30) 5合目駐車場(9:10)= 河口湖(昼食、入浴)(12:00出発) = 梅田(18:50帰着)

 8/19 4:59 8合目「太子館」(3100m)でのご来光を写真に納め、下山に掛かった。依然として風が強く下山専用道ではなく、登山道を下った。2時間を所要し6合目付近「2400」まで下山し、上を見上げる。6合目から8合目までの連なる山小屋と富士山山頂までがすっぽりと見渡すことが出来た。誠に壮観であった。また北方向に位置する5合目駐車場の上には南アルプス連峰が綺麗に浮かんでいた。

 
       7合目付近の岩場を登山中             久須志神社の入口                8合目「太子館」に帰る(13:55)
 
                                 八合目「太子館」からのご来光(8/19 4:59)

 

          6合目付近より富士山山頂を望む(2004.8.17 6:25)

 

6合目付近より富士山山頂を望む(2004.8.17 6:34)

 

  5合目駐車場より富士山山頂を望む(2004.8.17  8:15)