11.南アルプス 

   南アルプスには10座あり、5回に分けて登ったが、どの山も総て記憶に残る山ばかりであった。2006.8.48.7に登った塩見岳−間ノ岳−北岳のコースは良かった。少しきつかったが天候に恵まれ、塩見岳山頂から見た北アルプスの槍ケ岳と南アルプスの北方面の山容は今でも脳裏に残る。また、南アルプスの山々を見ながら稜線歩きをしたこと、タカネビランジ、タカネコウリンカ、ハハコヨモギ、ミヤママンネングサ等南アルプス特有の数々の高山植物を見ながら縦走することが出来た。2006.8.11-8.14山岳会で行った甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳も記憶に残る。甲斐駒ケ岳に登る途中鳳凰三山の上に浮かぶ富士山、小仙丈ケ岳から見た仙丈ケ岳の山容も素晴らしかった。2006.9.16-9.18青木鉱泉からドンドンコ沢経由で鳳凰三山を登った。2007.8.10-8.14聖岳光岳は距離が長かったが記憶も多い。2008.7.25-7.29悪沢岳−赤石岳も天気に恵まれた。ピンクと白色のタカネビランジ、始めて見たミヤマムラサキとシコタンソウが咲いていた。また、丸山、悪沢岳から見た南アルプスの北方面、南方面の山々の姿は素晴らしく、記憶に残る。早朝に聖岳から見た槍ガ岳、富士山は綺麗で素晴らしかった。また、悪沢岳・赤石岳登山時、早朝山小屋から見た朝日を浴びる富士山は格別であった。また茶臼小屋から見た夕日に焼ける赤富士も記憶に残る。雨の中3:30出発した光岳はよく歩いたなあ。それから2009.6.27.28キタダケソウの写真撮りに北岳を再度登った。この時天気が良く、周りの山容に恵まれた。

      
            仙丈岳、甲斐駒、北岳、間ノ岳、西農鳥岳(塩見岳より)

       南アルプスでは多くの山容が記憶に残っている。印象に残っている写真を下記に記載する。

1)     
甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳

    下記2写真は2009.4.19茅ケ岳に登った時撮ったものである。

  

              金ケ岳山頂より(2009.4.18)

  

           甲斐駒ケ岳(金ケ岳山頂より2009.4.18)
  次の写真は2006.8.12T勤労山岳会でテント泊をして、北沢長衛小屋より仙水峠経由して駒津峰を登る途中に撮ったものである。

  

            仙水峠−駒津峰間で甲斐駒ケ岳を望む(2006.8.12)

次の写真は2006.8.13北沢長衛小屋より北沢峠から登り、途中の小仙丈ケ岳から撮ったものである。

  

          小仙丈ケ岳から仙丈ケ岳を望む(2006.8.13)

 次の写真は2009.6.27キタダケソウの写真撮りに北岳に登った時小太郎尾根より撮ったものである。

   

     甲斐駒ケ岳(2009.6.27 11:49)                  仙丈ヶ岳(2009.6.27 11:48)

 下の写真は肩の小屋から下山時早朝小屋前から撮ったものである。

     

  甲斐駒ケ岳(2009.6.28 5:07)                   仙丈ヶ岳(2009.6.28 5:07)
  下の写真は塩見岳、間ノ岳、北岳縦走時、三峰岳より撮ったものである。

   
        三峰岳より仙丈ヶ岳、甲斐駒ケ岳を望む(2006.8.6)

    下記の写真は鳳凰山花紀行の時撮ったものです。
   
             薬師岳よりの仙丈ケ岳(2012.8.2 7:50)
   
      
 鳳凰小屋から燕頭山に向かって下山中での甲斐駒ケ岳(2012.8.3 6:55)

2)      鳳凰山

   次の鳳凰山の写真は甲斐駒ケ岳に登る途中撮ったものである。
   

                         駒津峰より鳳凰山を望む(2006.8.12)

  

甲斐駒ケ岳手前より鳳凰山を望む(左から地蔵岳、観音岳、薬師岳2006.8.12)

次の写真は2009.6.27キタダケソウの写真撮りのため、北岳に登る時二俣から小太郎尾根に登る途中、及び肩の小屋前から撮ったものである。

 
  二俣から小太郎尾根に登る途中にて左より地蔵岳、観音岳、薬師岳(2009.6.27 11:13)

 

肩の小屋前より鳳凰三山を眺める(2009.8.28 5:07)

    下の地蔵岳の写真は2006.9.17ドンドコ沢から登る途中撮ったもの及び賽の河原から撮ったものである。

   

          鳳凰山・地蔵岳(オリベスク)(2006.9.17)

  下記の写真は鳳凰山花紀行の時に撮った写真です。
  
               薬師岳より観音岳に向かって(2012.8.2 8:05)
  
           観音岳より甲斐駒ケ岳、地蔵岳を望む(2012.8.12 8:57)
  
          賽ノ河原より地蔵岳を望む
(2012.8.2 11:35)

   
       地蔵岳の岩塔に挑戦(2012.8.2 11:30)            地蔵岳の岩塔に立つ(2012.8.2 11:35)

3)      北岳・間ノ岳・塩見岳

 

下記の写真は2006.8山伏峠から塩見岳−三国平−三峰岳−間ノ岳−北岳−広河原に縦走した際撮ったものである。

   

        塩見小屋より北方面を望む(仙丈ケ岳、甲斐駒、北岳、間ノ岳、西農鳥)(2006.8.5)

    下記の写真は鳳凰山花紀行の時に撮ったものです。
   
                       砂払岳より(2012.8.3 6:50)
  
                        薬師岳より82012.8.2 7:45)
  
                        砂払岳より(2012.8.3 6:49)
    

 

    塩見岳(三国平より2006.8.6)

 次の写真は2009.6.27キタダケソウの写真撮りで北岳に登った時のものである。広河原から大樺沢を通って、二俣から右俣ルートを登り、小太郎尾根経由北岳に登る。

   

      広河原から八本歯のコル、北岳を(6:22)      二俣手前の大樺沢を登る(9:01)

   

           八本歯の頭(11:18)            右俣から北岳を(11:41)

 次の写真は北岳山頂より間ノ岳方面を撮ったものである。左後方は西農鳥岳、右手前は中白根山、右後方は塩見岳である。

 

                北岳山頂から間ノ岳方面を望む(2009.8.27 14:16)

 

  北岳山頂から間ノ岳方面を望む(2009.8.27 15:28)

4)悪沢岳にて

   静岡よりしずてつジャストラインのバスで畑薙第1ダムまで入り、東海フォレストの送迎バスで椹島に入る。ロッジで1泊し千枚小屋で泊まり、千枚岳経由悪沢岳を登る。更に荒川小屋に泊まり、赤石岳を登り、椹島に帰った。

   下の写真は悪沢岳の頂上から撮ったものである。
  
                  南アルプス北方面(2008.7.27 9:25)
  
                        南アルプス南方面(丸山より2008.7.27 8:36)

5)聖岳登山にて

   中央自動車道・飯田ICから矢筈トンネルを経由して遠山郷に入る。翌早朝旅館のバスで遠山川沿いに繋がる山林道に入り、きわどい道を1時間ほど走る。易老渡を過ぎ、登山口である便ケ島に到着。西沢渡から尾根道に入り、薊畑分岐に出て聖平小屋に入る。翌朝小聖岳経由聖岳を登る。

    

                 南岳から見た聖岳(2006.8.12)  

  下の写真は2007.8.11西沢渡から尾根伝いに登り、尾根の薊畑分岐から撮ったものである。

   

         南岳  上河内岳       茶臼岳    易老岳     光岳

 薊畑より(2007.8.11)