釈迦ケ岳山行


      登頂日  2013.4.21(日)  天候  薄曇り後晴れ 風強し  有志  3名

      1.    行程

高槻(7:00)=<名神(茨木IC)、新名神、東名阪(四日市IC)>=朝明駐車場「440(9:15着、9:30出発) →0.4K中尾根登山口「440(9:39) →0.7KP640 (10:05)0.7K鳴滝コバ「770 (10:30)(5) 0.8K松尾尾根「1040 (11:35)0.2K釈迦ケ岳最高峰1097m(11:45-11:50) 0.1K分岐(11:54) 0.2K釈迦ケ岳1092m (11:57-12:20) 0.2K分岐(12:25)0.9K猫岳1058m12:50) 1.0KP908(13:20) 0.3K白滝分岐「840(13:33)0.3K羽鳥峠「805(13:50)(10)2.2K朝明駐車場「440 (15:00到着、15:15)==高槻(17:10)
標高差 
657m、全長 8.0km  行動時間 5:30(歩行時間 4:40)

2.    概要

高槻を7:00出発し、高速を順調に走り四日市ICで降り、R477,R306を経由して朝明渓谷に入る。朝明バス停の傍の駐車場に8:15到着した。準備し8:30釈迦ケ岳に向けて出発。登山道は庵座ノ滝コースと5年前開かれたという中尾根コースがある。3人とも初めての山なので、確実な中尾根コースをとる。バス停左の案内板横から入り、少し歩き庵座谷の堰堤を渡った直ぐ傍が中尾根登山口であった。ここから自然林の中緩やかな傾斜を登る。気持ちよくぐんぐんと高度を上げる。40分も歩くと細尾根を登るようになる。最初のポイント「鳴滝のコバ「770」」に着く(10:30)。風がキツイ為風を避けて最初の休憩をとる。
 休憩後少しなだらかな尾根道となるが、幅の広い急傾斜の階段道となる。登りきると緩やかな尾根道となり、左下が庵座の滝辺りのようである。11:10左迂回路にぶつかる。少し左に歩くと急登となる。足元に綺麗に咲いたショウジョウバカマを見つめながら懸命に登る。この辺から猫岳(11:22)や御在所岳(11:34)が見えるようになる。尾根に出て猫岳の写真を撮る。この辺が松尾尾根との合流点のようである(11:35)。真正面が釈迦ケ岳最高峰である。少し歩くと左下へ鋭く切れ落ちている(大陰のガレ)。左ガレ落ちた厳しい尾根筋を通過し、最高峰の真下に着く。ここから急勾配の道を登る。

細尾根を登る(10:19) 幅広い急階段(10:45)   左迂回路にぶつかる(11:10)         懸命に登る(11:13)

   尾根から見た猫岳(11:35)       釈迦ケ岳最高峰に向かう(11:37)   左下へ鋭く切れ落ちる   最後の登りに向かう(11:39)
 可なり登り左へ回り込んだ所が庵座谷からの登山道と合流していた。直ぐに最高峰
1097mに到着した。御在所岳方向等展望はよく、丁度登山者一人いたので三人で記念写真を撮って貰った(11:48)釈迦ケ岳三角点1092mは直ぐ北の所にあり11:57到着した。風は思っていたほど強くなく、大分納まった感じのようであった。それでも結構強く風を避けての昼食となった。

最高峰にて(11:48)      最高峰のツツジの木(11:51)            釈迦ケ岳三角点に向かう(11:52)     釈迦ケ岳三角点(11:57)
 昼食後分岐を経由して猫岳に向かう。この辺はサラサドウダンやシロヤシオが多いと聞くが今は、木々は皆裸の状態である。1ケ月後ならシロヤシオのトンネルで良かったのではと思いながら下る。登りに差しかかり、先ほど歩いた釈迦ケ岳最高峰とその右に大陰のガレが見え出す。結構迫力のある風景である。何回も何回も写真に納める。12:50猫岳到着となるが休まず西に下る。御在所岳と雨乞岳が真正面に見え出す。最初雨乞岳だけ山頂に雲を被っていたがそのうちに雲もなくなった。尾根道の両側にはブナの木も沢山あるが、葉っぱなく、今はみんな裸の状態である。御在所岳が真近に見えて来た頃13:33白滝谷峠に到着した。此処には枝道が沢山なり、図面を取り出し確認し、羽鳥峰に向かう。緩やかな道を10分程歩くと風化の進んだ砂山に石を積んだような羽鳥峰に着く。峰には綺麗なアセビが1株満開の状態であった(13:48)。先頭を歩くH氏が石の上に立ち戯れていた。羽鳥峠に降り、最後の休憩を取る。

猫岳に向かって尾根道を行く(12:43)       最高峰と大陰のガレ(12:47)                御在所岳と雨乞岳(13:02)
 休憩後溝状になった石の道を下る。此処は猫谷という所らしい。大きな石を踏みながら一気に下ると堰堤に出た。堰堤の右側に道が続き、川の中に入る。少し下ると中峠分岐辺りから勾配も緩やかになり、舗装された朝明渓谷道となる。途中砂防学習ゾーン、キャンプ地区を右横に見て15:00朝明駐車場に到着した。距離は短かったが変化に富んだ楽しい山行となった。

3.所感
 久しぶりに最初から最後まで自然林の中を歩いた。自然林は何回歩いても良いですねえ。雨上がり後の天候で風が強かった。御蔭で尾根からの展望はよかった。伊勢湾から四日市の市内方面。北方面の八風峠から竜ケ岳方面、南方面は御在所岳から雨乞岳である。それから猫岳への登り途中から見た釈迦ケ岳最高峰と大陰のガレの組み合わせは最高に良かった。
花では時期的に早く山頂近くでスミレ、ショウジョウバカマが綺麗に沢山咲いていた。麓近くではミツバツツジ、アセビ程度しか見られなかった。5月末頃は尾根付近でサラサ、ベニドウダン、シロヤシオ等のツツジが咲き乱れることでしょう。もう一度その頃来て見ようか。

 ショウジョウバカマ(11:13)      アセビ(13:47)      羽鳥峰にて(13:48)         ミツバツツジ(14:28)