呉枯ノ峰

    登頂日 2013.6.5(水) 天気 晴れ  有志 4名

    1.行程

JR高槻(7:37)JR木之本「110(9:259:35出発) 1.4Km墓地の登山口「150(9:50)(5)0.7km四等三角点(10:30)(5)1.6Km呉枯ノ峰532m (11:15-11:40昼食) 0.3Km田上山公園分岐「505 (11:50) 1.1Km菅山寺分岐「450(12:10)(5) 0.5km菅山寺「370 (12:30-12:45)0.7Km天満宮「330 (12:50-12:55) →1.2Km菅山寺分岐「450 (13:25)(5)1.1Km田上山公園分岐「505(13:45) 1.8Km田上山323m190(14:15-14:20) 1.9km JR木之本「110」(14:55到着、15:14発車)JR高槻 (16:56) 
 歩行距離 12.3km 標高差 422m+α 所要時間 5:20(歩行時間 4:15) 

2.概況
  呉枯の峰は天候等で伸びていたが再計画。高槻からの直通新快速に乗り、予定通り9:25に着く。9:35出発し15分ほど歩き、貯水タンクの右隣にある登山口に着く。直射日光から逃れ樹林帯に入る。登山道は地形図的には急勾配であるが、ジグザグ道で歩きやすい。30分ほど歩くと最初のポイントである四等三角点(点名:千田393.0m)を登山道右脇に見る。三角点を過ぎるとジグザク道はなくなり、20分近く歩き三ツ頭482mを通過する。此処は右からの道が合流している。三ツ頭を過ぎると尾根道の勾配はなくなり、しかも左から風を受けるようになり気持ちが良い。三ツ頭から20分ほど歩くと予定より早く本日の最高点である呉枯の峰に11:15到着した。周囲は木が茂り展望はない。平坦な山頂で一等三角点(点名:呉枯の峰531.9m)の標石がある。周りには沢山の標識がある。少し早いが予定通りここで昼食とした。
 昼食後自然林の中を北に向かう。少し下ると帰り予定の田上山公園分岐を左に見る。それから20分ほど歩くと大きなブナの木を見るようになり、菅山寺分岐に着いた。菅山寺の案内板を見て東へ下る。さすがにここのブナの木は凄い。沢山あり、みんな大木である。菅山寺まで続いている。途中左に歴代住職のお墓を見る。この辺の仏像は頭のないものが多い。

四等三角点「千田」(10:30)      呉枯ノ峰・一等三角点(12:40)              菅山寺分岐の案内板(12:10)     ブナの木の大木の一本(12:20)
 先ず菅山寺で有名な大ケヤキの木のある山門を訪れる。この木は菅原道真公のお手植えと言われる。山門の両側にあり、一本は枯れかかっているが、左側の木は見るに値する大木である。根元付近にはユキノシタが生えていた。次に本堂に向かう。可なり古く草臥れ、崩れかかっている。隣に古い鐘楼がある。石段を下り進むと朱雀池がある。池には誰がはなったのか錦鯉が一匹、フナと思われる魚が沢山泳ぎ、岸には一匹の亀が佇んでいた。正面には崩れかけの天満宮がある。右側のタツナミソウの咲いた傍を通り抜け裏側に回る。左奥北東に見えるのは横山岳、右奥東に見えるのは金糞岳の手前にある白倉岳であろうか。予定していた目的は果たせたので一巡路を通って菅山寺分岐に戻った。

       山門の大ケヤキ(12:33)         大ケヤキにユキノシタ(12:34)         菅山寺本堂(12:43)           タツナミソウ(12:50)

           朱雀池(12:47)                     天満宮(12:49)              天満宮裏から見た横山岳(12:54)
 来た尾根道を20分ほど歩き、田上山公園分岐に着き、右の尾根道を下る。時計を見てこの分なら予定1時間前の快速に乗れると判断し、ずんずんと下る。一旦コルに出て登り返す。田上山山頂近くになり、元城跡と思われる沢山の標識を見るようになる。山頂に着き田上山砦跡の標識を見て休憩とする。ここでみんなと相談し、一電車早い15:14に乗れるよう下山に掛かった。急いだ関係で図面を見なかった関係で当初の道と違った一つ右側の尾根を下ることとなった。道はなくなり、険しい急降下の尾根を下ることになった。結果的には近道となり、14:55JR木ノ本に到着することが出来た。

3.所感
   今回の見どころは一等三角点(滋賀県には9つの一等三角点がり、その1)、ブナ林、菅山寺の大ケヤキであった。低山ではあったが、山への取付きも短く直射日光に当たることは少なく、自然林の中を歩くことが出来たのは良かった。菅山寺の三門も、本堂も、八幡宮も崩れかけ、あのまま放置するとなくなるのは時間の問題であろう。久しぶりに立派なブナの木に出遭えることが出来た。この辺の電車は1時間に1本しかなので時計を見ながら下山する必要がある。