花紀行の山行

八ケ岳(2)

 登頂日  2010.6.13  天候  晴れ

 行程
    
6/11梅田(22:00) =京都竹田(23:00発) =
      6/12美濃戸口「1500 (6:30着、6:55出発)(5) 3.2K美濃戸山荘「1760(8:00)(10)1.9K堰堤広場「1950(8:50)(5) →<北沢コース(5)>→1.9K赤岳鉱泉「2210(10:10)(10)(5) 1.7K赤岩ノ頭「2656(11:50-12:00)0.8K硫黄岳2760m(12:20-12:30)0.9K硫黄岳山荘「2650(12:50-13:00)1.5K横岳2829m(13:50-14:00)(奥ノ院・大権現・三叉峰(14:21)・石尊峰・鉾岳・日ノ岳・二十三夜峰) 1.0K地蔵ノ頭(15:23) 0.1K赤岳展望荘「2722(15:30到着)                                             赤岳展望荘泊
      6/13赤岳展望荘「2722(6:35出発)1.0K赤岳2899m(7:05-7:20)1.0K赤岳展望荘「2722(7:50-8:05) 1.0K地蔵ノ頭(8:10) →<地蔵尾根コース(5)>→K行者小屋「2400(9:05-9:20)→<南沢コース(5)(5)(5)>→4.0K美濃戸「1760(11:35-12:00昼食) 3.2K美濃戸口「1500(12:50到着、13:00)==<八ケ岳温泉(13:15-14:15入浴)>==京都竹田19:05)
     6/12 歩行距離 13.0Km 標高差 1350m+α  所要時間8:35(歩行時間7:15) 
      6/13 歩行距離 10.8Km 標高差 260m1240m 所要時間6:15(歩行時間4:45) 

雑感
 前回2005.8赤岳に登ったが、天候等の関係で硫黄岳、横岳には登ることが出来なかった。この両岳と八ケ岳と白馬岳しか見られないという“ツクモグサ”の写真が撮りたくて、老骨に鞭打って敢行した。梅田を21:50小型バスで出発し、途中京都竹田に立ち寄る。登山客12名、添乗員1名、交代運転手1名を乗せ、再出発する。名神を経由し、途中中央自動車道恵那峡SAでトイレ休憩し、諏訪湖SAに3時頃到着する。仮眠後5:00にトイレ、朝食を取る。5:45出発し、6:30美濃戸口の八ケ岳山荘前に到着した。早速準備し、6:55出発。前回は砂利道登山道の終点堰堤広場まで軽4輪駆動車に乗せてもらったが、今回は歩くことになる。山荘前左の土道に入る。少し歩くと右の道わきにアカバナイチヤクソウ、ピンクのイカリソウが咲いていた。少し下り、柳川を渡り、途中1度休憩し1時間ほど歩き、美濃戸山荘前に着く。手前に駐車場があり、マイカーの登山者はここから歩くようである。休憩後左の北沢コースを取る。40分ほど歩き、堰堤広場に着く。ここから本格的な山道となる。沢に架かる木の橋を何回か渡り、1時間ちょっと歩き見覚えのある赤岳鉱泉に10:10着いた。小屋を改装しているようであった。休憩後距離にして1.7K、標高差450mある赤岩ノ頭が次の目標だ。一旦沢を渡り、急登が続く。樹林帯の中ジグザグ道を登る。1度休憩を取るが、ザックの重みが気になり始めた。辛抱し、我慢し、重い足を進める。後ろを見ると見覚えのある赤岳、中岳、阿弥陀岳の山容が目に入る。やっと1時間半歩き赤岩ノ頭2656mに辿り着いた。次は硫黄岳だ。直ぐ前に見える標高差100mの山である。ガレ道、岩屑の道を20分ほど歩き、そこはだだ広い山頂であった。南を見ると左から横岳、その先に赤岳、中岳、阿弥陀岳である。北を見ると双耳峰の東、西天狗岳、その左後方に蓼科山が聳えていた。少し北に歩くと硫黄岳の爆裂火口が北に流れ、覗いていた。

   赤岳鉱泉よりの赤岳(10:10)     硫黄岳より赤岳、中岳、阿弥陀岳(12:24)      硫黄岳の噴火口(12:27)

 次は横岳だ。横岳の前右側に大同心、後方右に赤岳、それから延びる中岳、阿弥陀岳を見ながら尾根筋を下る。20分ほど歩くと硫黄岳山荘の横に出た。ここにはお花畑があるが、まだキバナシャクナゲしか咲いていなかった。横岳・奥の院(2829m)と大同心を見ながら20分ほど歩くと大同心の真後ろに出た。2人大同心の上にいた。多分こちらから登ったのだろう。ふと足元を見ると咲いているではないか。今回目的の花“ツクモグサ”である。早速写真に収める。真正面には奥の院(2829m)が尖がっていた。先ず左からカニノヨコバイ見たいな所を歩き、右側に回り込み、岩をはい上ると横岳最高峰・奥の院2829mであった。展望は良く、南は赤岳、中岳、阿弥陀岳の山容、北は今登ってきた硫黄岳である。これから岩稜に架かった鉄ばしご2つを下り、南に進む。足元にはツクモグサ、キバナシャクナゲ、オヤマノエンドウ、ミヤマキンバイが咲いていた。20分ほど歩くと三叉峰に出た。ここは分岐になっていて東に杣添尾根が下っていた。この辺も花が多く、コメバツガザクラ、クモマナズナ、ウルップソウの蕾があった。岩稜を歩き、少しして分岐のある地蔵ノ頭を通過する。直ぐに本日の宿泊地である赤岳展望荘に15:30到着した。真正面に赤岳、右に阿弥陀岳が聳えていた。なお、この展望荘には56人は入れる五右衛門風呂があり、夕食はバイキングであり、評判は良い。しかも個室もある。我々は15人部屋に10人が寝袋に潜って寝た。

     硫黄岳山荘(12:54)             大同心(13:36)                赤岳(14:57)

   コメバツガザクラ                      ツクモグサ            ミヤマキンバイ 

   オヤマノエンドウ       ウルップソウ(蕾)         クモマナズナ     

 翌朝、ご来光に備え4:00に起きる。日の出は4:30であった。天気はよく、阿弥陀岳が輝いていた。5:20から朝食バイキングを済ませ、6:30赤岳往復登山に備えた。カメラと水だけを持ち、出発した。標高差260mの岩稜歩きである。要所要所に鎖があり、後は体力だけである。息を切らせながら30分で登る。山小屋のある北峰を通り過ぎ、一等三角点と神社がある南峰に登る。展望は良く、360°のパノラマであった。南は北岳、千丈岳、甲斐駒岳が微かに浮かんでいた。西は阿弥陀岳、東は瑞牆山、金峰山であろうか。北には横岳、硫黄岳、天狗岳、蓼科山が見える。残念ながら富士山は雲の中であった。充分展望を満喫し、展望荘に向かって下る。途中イワヒバリがいて、カメラに運よく収めることが出来た。

   天望荘よりのご来光(4:31)      これから登る赤岳(天望荘より4:45)      山頂より阿弥陀岳を望む(7:10)

     イワヒバリ(7:48)               天望荘(7:52)          下山中の中岳と阿弥陀岳(8:27)
さあ、下山である。展望荘で一服し、地蔵ノ頭を経由し、地蔵尾根を下る。一見ヤバイ尾根下りかと思ったが、登山道がよく整備され危ない所は一つもなかった。途中1回休憩を取り、大同心の横顔を撮り、1時間ほどで行者小屋に着いた。休憩時赤岳、横岳、大同心をカメラに収め、水を補給して4K離れた美濃戸山荘に向かって南沢コースを下った。白河原で鹿にあい、休憩後カモシカに出会うことも出来た。また珍しい“イチョウラン”“ホテイラン(ピンク、白)”に出会うことも出来た。2時間15分かかり、美濃戸山荘に着いた。ここで美味しいカレーを頂き、バスの待つ美濃戸口に向かった

     キバナコマノツメ              ミヤマカタバミ              エンレイソウ              イチョウラン

     ホテイラン(ピンク)            ホテイラン(白)               ノウゴウイチゴ             ツバメオモト

       イカリソウ             アカバナイチヤクソウ                  カモシカ   
所感
 今回の山行は梅雨にぎりぎり間に合い、幸運な山歩きであった。目的としたツクモグサも沢山咲いていたし、その他6月の時期の花も見ることが出来た。山容写真も沢山撮った。予期せぬイワヒバリ、鹿、カモシカ、イチョウラン、ホテイラン等に出会うことも出来た。本当にラッキーな山歩きで、老骨に鞭打って挑戦した甲斐があった。