綿向山(2016年度鍋開き)

    登頂日  2016.1.11(祝)   参加者  15名   天候  曇りのち晴れ

   1.   行程

こんぜの里・未来館(8:00)=綿向山登山駐車場「380(8:55,9:10出発)0.8Kヒミズ谷出合小屋「450(9:25)(5)(一合目(9:47)→二合目(10:01)→三合目(10:12)→四合目(10:22))2.1K五合目「82010:30(5)0.8K行者小屋(七合目)935(10:55)(5)1.1K綿向き1110m(11:30-11:55)1.1K行者小屋(七合目)935(12:20)(5)0.8K五合目「820(12:40)→あざみ小舎(12:55)(5)2.1Kヒミズ谷出合小屋「450(13:30)(5)0.8K綿向山登山駐車場「380(13:50到着) =高槻(15:00)
  歩行距離 10.0K  標高差 739m  所要時間 4:40(歩行時間 3:45) 
2.  概況
 予定通り、食事を済ませ8:00未来館を出発する。途中コンビニに寄り、昼の弁当を調達し、綿向山登山駐車場には8:55到着。早速準備したが、昨夜のアルコールが残り不安な状態であった。最後尾で9:10出発する。場所的には十分理解しているので、5合目までが勝負であろう。
 ヒズミ谷出合小屋を9:30出発。ずっと最後尾でマイペースで遅れながら歩く。一合目を通過すると気持ちが入ってきた。ようし頑張ろう。二合目、三合目、追い抜かして貰って、四合目を通過し、目標の五合目に着いた。ここで休憩を取る。
 ここまで来れば登ったも同然、後は標高差300m弱である。直ぐに小社のある行者のコバに着いた。何故かいつも通っていた右側の道が通行止めになっていた。今回は直登の冬コースだけのようである。標高差180mの直登である。一つのPeakを越えた辺りから下が凍っていた。アイゼンつければ何でもないがめんどくさい。一歩一歩滑らないように足場を探しながらゆっくりと登る。二つ目のPeakを越え、三つ目を越えた時見覚えのある尾根道に出た。ああ、もうそこだ。遅ればせながら11:30到着。意外と早く所要時間2:20の登頂である。

      ヒズミ谷出合小屋(9:26)                五合目避難小屋(10:31)                  行者コバの小社(10:55)
 残念ながら曇りで展望はダメであった。ここからは釜ケ岳、雨ケ岳がすぐそこに見えるのだが。食事を済ませ、アイゼンを装着し、12:00に下山にかかる。期待していた霧氷も見られず、アイゼンは行者コバで取り外す。すいすいと下山し、ヒズミ谷出合小屋には13:30に到着した。駐車場に帰る途中、ここには接触変質地帯(石灰岩は高温のマグマの貫入により熱変成を受け珪灰石・ベブス石・ヘデンベルグ輝石・ザクロ石等を産んだ地帯)があることを思い出し、その気妙に煌く地質に興味を持ちカメラに納める。駐車場には全員無事に13:50到着した。皆さん、お世話になりました。

         山頂にて(11:32)                     山頂にて(11:50)               山頂にて(11:54)        接触変質地帯(13:42)

  3.     所感
  今回3回目の山である。季節柄皆さん雪や樹氷、霧氷を期待させていたと思うが、暖冬の影響を受け、雪すらほとんどなかった。山頂付近の温度は0℃を 少し超えていたかもしれない。見通しもなく、残念であった。ただで帰るのも癪だから山頂の大ケルンと一緒に写真を撮って貰い記念写真とした。