1.     はじめに

   定年後北海道、山陰に引継ぎ、3度目のツアーである。今回の東北ツアーは従来とは異なり、S氏が加わり、むくつけきおっさんの4人旅とななったが、無事に10日間(10/1910/28)のツアーを終了したのでここに報告する。

   4ヶ月前から総経費一人20万円以下の目標を置き、紅葉と温泉の満喫を目的とし、宿泊も予め全て予約するという形で計画を立て実施したのである。なにせ紅葉の見所の時期は1週間もなく、しかも日本シリーズの時期(トラキチ2名参加)でもあり、実施時期に頭を使う。

   4人のツアーの分担はNの企画とナビゲーター、K氏の名ドライバーとS氏の財務業務,k氏の昼食のグルメ、ツアーの記録担当という形で実施した。

   なお、東北の道路事情は意外とよく、天候も5日目(10/23)の八幡平での雨以外は予定通り、いやそれ以上に観光および訪問が出来、一応の満足は得られたと思う。ただ肝心の紅葉が710日が遅れていて、当初予定していた渓谷での紅葉は期待できなかった。その反面標高8001000m辺りのブナの森の紅葉に出会うことが出来たのは幸運であった。特に八甲田麓の城ケ倉大橋からR103沿いの笠松峠間、R341の玉川温泉付近から宝仙湖間、乳頭温泉郷の休暇村田沢高原から黒湯、孫六湯の紅葉は記憶に残る。

紅葉以外にも日本海に沈む夕日、青森でのりんご畑、八甲田山、角館の石黒家、平泉の中尊寺、毛越寺(モウツウジ)、鳴子の日本こけし館、天童市の将棋資料館、立石寺(山寺)、快晴下の蔵王、磐梯吾妻スカイライン(浄土平)5色沼等を訪問した。

宿泊については最終日の新潟・鹿瀬温泉「赤崎荘」以外は公共の宿舎を利用し、全般的に良い印象が得られたものと思う。特に乳頭温泉郷の「休暇村田沢湖高原」栗駒高原の「いこいの村栗駒」は場所的にも内容的にも記憶に残る。

   なお今回は総てK氏の車での移動であったが、大体当初の計画どおり総走行距離は2,900kmであった。

   又夜中にはそれぞれ個性のある44様の音色の4重奏を奏でていたが、部屋が広く、頭の位置も工夫した関係もあり、あまり大きな障害にはならなかったと思う。

概略ツアー概要>

月日

 

走行概要

走行距離

訪問地

宿泊地

10/19

吹田7:00→新潟・瀬波温泉(高速)

679km

663km

(高速629)

 

新潟

「ウェルハートピア新潟瀬波」

10/20

快晴

新潟・瀬波温泉→能代温泉

 

289km

311Km

112

(高速141)

笹川流れ

秋田能代温泉

「のしろ」

 

10/21

能代温泉→十和田湖温泉

190km

185km

りんご畑、虹の橋公園、 八甲田、城ケ倉渓谷、酸ケ湯地獄沼、奥入瀬渓流

十和田湖温泉

「国民宿舎十和田湖温泉」

10/22

時々

十和田湖温泉→安比温泉

145km

140km

十和田湖、発荷峠、湯瀬渓谷

安比温泉

「安代林業センター岩畑の湯」

 

10/23

安比温泉→乳頭温泉郷

 

163km

106km

八幡平、後生掛温泉自然研究路

玉川温泉郷

乳頭温泉郷

「休暇村田沢湖高原」

10/24

乳頭温泉郷

→栗駒高原

238km

225km

(高速102)

田沢湖、角館、中尊寺・毛越寺、厳美峡

 

栗駒高原

「いこいの村栗駒」

10/25

栗駒高原→蔵王温泉

199km

205km

鳴子、鳴子峡、瀬見渓谷、天童市、山寺

 

蔵王温泉

「国民宿舎竜山荘」

 

10/26

快晴

蔵王温泉→中ノ沢温泉

168km

147km

(高速45)

蔵王、御釜、磐梯吾妻スカイライン

中ノ沢温泉

「磐梯高原リゾート・インぼなり」

 

10/27

中ノ沢温泉→鹿瀬温泉

160km

144km

(高速63)

磐梯山(裏、表)、五色沼、鶴が城、角神

新潟・鹿瀬温泉

「赤崎荘」

 

10/28

鹿瀬温泉→

吹田

661km

656km

(高速641)